注文住宅

注文住宅の自由設計は利点でしたが、日当たりを軽視して失敗しました・・・

マンション住まいから子供達も大きくなってきた事で、我が家も家を建てる事にしたのですが、
出来るだけ快適な暮らしがしたいと言う気持ちから注文住宅を選びました。

建て売りは家に合わせて人間が暮らさなければいけないのですが、注文住宅の場合は住む人の
ライフスタイルに合わせた設計が自由に出来るので、長い将来を考えれば当然かなと考えていました。

ある程度の予算は立てていたので、モデルハウスを巡ってメーカーを絞り込み、予算に合わせて詰めの
話し合いが行われると、いよいよ設計の段階に入りました。

何度も話し合って納得のいく設計図が出来あがり、家が完成するのを楽しみに待っていたのですが、
いざ出来あがった家に住み始めた途端、何となく暗くて寂しい雰囲気が伝わって来たのです。

それは家の向きにありました。

予想では明るい家の中をイメージしていたのですが、玄関には日が全く入らずリビングは西日が
強烈でカーテンを閉めておかないといけない程だったのです。

向きまではきちんと話していなかったのですが、メーカーさんも一言アドバイスが欲しかったです。

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

-注文住宅

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】