ハウスメーカー 注文住宅

大手メーカーで注文住宅を建てた結果wwwwwwwwww

私は大手メーカーで注文住宅を建てました。大手でしたので安心してお任せしていたのですが、設計担当の方が、また、営業の方も新人の営業マンでしたので、かなり家が建つまでには大変でした。

ある程度要望を伝えたらある程度のものが帰ってくると思っていましたが、少しでも気を抜くと動線が悪かったり、ドアの開閉スペースが狭かったりとこちらが指摘しないと大変な家が出来るところでした。

エアコンの室外機を裏庭に置けばスマートなのに、わざわざ駐車場側に置いてみたりと大変でした。一番の後悔は本棚の設置場所でした。

2階の日がとてもよく当たるところに作ったので、大切な本がみな黄ばんでしまいました。


私は読書が趣味で本棚だけは思い入れがあり、特注で作ってもらったのですが大失敗でした。

もう少し設計の方もアドバイスしてくれたら良いですのに、こちらがほとんど決めて設計者はそれをトレースするだけでした。

キッチンももう少し大き目を取りつけたかったのですが、設計者が階段との距離が狭くなるので止めた方が良いと止められ、いざ、出来上がってみるとかなり階段と距離があり、これならばもっとキッチンを大きくしていたらと思うことばかりです。住み始めて色いろ不備が見つかって後悔しております。

やはり多くの人がやっているように、スーモカウンター等の無料相談を家を建てる前にやっておけばよかったと後悔しています・・・

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

当サイトからの申込数ランキング【4月】

1

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

家づくりを考え始めたとき、 「どのハウスメーカーにするか?」 と同じくらい大事なのが、 「誰と家づくりを進めるか」ということです。 今回は、 ✅ 担当者ガチャとは何か ✅ ...

-ハウスメーカー, 注文住宅

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】