※当サイトにはプロモーションが含まれます。

アイダ設計の注文住宅の特徴、評判、価格(坪単価)

アイダ設計の評判

アイダ設計の評判は、概ね「値段相応の家」と言った意見が多いです。

値段が安いぶん、設備や内装はシンプルです。

しかし、家自体のクオリティは悪くなく、住み心地の良い住宅だという評価が多く見られます。

基本的には好意的な評価が多いのですが、アフターサービスについては不十分だと感じる意見が多いです。

アイダ設計はローコスト住宅を前面に押し出した宣伝をしているため、元々過度な期待をしている人が少なく、仕様や設備が簡素であっても不満が上がりにくい傾向にあります。

そのため、一般的なハウスメーカーと同じような仕様を期待していると、残念に感じてしまう可能性は高いです。

また、口コミは会社そのものよりも、接した人によって大きく左右されるということも念頭に置いて置くようにしましょう。

同じハウスメーカーの社員でも、当たり外れや相性の良し悪しがあります。

ハウスメーカーの場合は、実際に工事するのは地元の下請け工務店であることが多いため、どこの工務店が下請けするかも評価に大きな影響を与えます。

口コミのチェックを行う時は、一つのものを鵜呑みにするのではなく、幾つかのものを比べてみたほうが客観的な判断を行えるでしょう。

複数のハウスメーカーの情報を一度にもらいたい場合は、スーモカウンターが手っ取り早いです。
無料ですし、スマホから1分程度で予約できます。

今すぐスーモカウンターを予約する

本当に広告通りの金額で家が建つのか

アイダ設計では「555万円の家」や「777万円の家」など、非常に低価格で家を建てられるような商品がラインナップされています。

ただ、あまりにも安いため「本当にこの金額で家が建てられるのか?」と不安に感じる人も少なくありません。

実際に表示通りの金額で家をたてることはできるのでしょうか?

結論から言うならば、可能ではあるものの、現実的ではありません。

「555万円の家」というには但し書きがあり、一定の条件を満たした場合だけ実現可能な金額となっています。

構造は木造で、2階建ての物件に限ります。床面積は15.25坪。

それ以外の住宅になる場合、金額は変わってしまいます。

さらに、この555万円というのは、建物の本体価格のみの金額です。

本体以外の部分については別に費用がかかることになります。

また、標準仕様からはずれた場合もその分お金がかかります。

せっかくのマイホームですから、人それぞれこだわりたい部分はあるものです。

間取りや内装、設備に変更を加えていると、あっという間に予算を超えてしまったということも少なくありません。

(参考)1500万円で家を建てる

建物本体以外にかかる費用について

当然ですが、家を建てるにはスペースが必要です。

土地がなければ、それを探したり、購入したり、借りたりするのにお金がかかります。

土地の問題をクリアしても、土地の状態によってはさらに費用がかかります。

地盤の調査や、改良が必要な場合はその工事費用がかかりますし、変形地だったり奥まった場所にあったりする場合は通常よりも費用がかさむことが多いです。

また、実際にそこで生活するためにはインフラの工事もかかせません。

水道やガス、電気の工事は本体価格に含まれませんが、絶対に必要になる工事です。

他にも、エアコンやインターネット、アンテナの工事も必要になります。

外構工事も本体価格には含まれません。隣家や道路との境界には塀や門が必要になります。庭や駐車スペースを設ける場合はその部分の工事も必要になるでしょう。

たとえ家の本体価格が500万円強で収まったとしても、付帯工事費を含めて考えると、トータルではざっと1000万円以上必要になると考えておいて良いでしょう。

アイダ設計を選ぶメリット

広告通りの金額で家をたてるのは難しいですが、それでもアイダ設計を選ぶメリットはいくつかあります。

まずはやはり値段です。

予算555万円で建てることが難しいとは言っても、それでもローコスト住宅であることに変わりはありません。

建物以外の部分ににお金がかかるのはどこのメーカーでも同じです。本体工事費が安いに越したことはありません。

アイダ設計の坪単価は30万円から40万円程度と、ハウスメーカーの中では安い部類に入ります。

低価格で住宅が提供できるのは、地道なコスト削減などの企業努力だけではなく、標準仕様が絞られているというのも一因です。

ローコストメーカーの住宅はそうでないメーカーの住宅に比べ、設備も仕様もシンプルで、人によっては物足りないと感じることもあります。

しかし、裏を返せば無駄のない家造りであるとも取ることができます。

低価格で家を建てたいという人だけではなく、シンプルな家、シンプルな生活を目指したい場合にもアイダ設計の住宅が向いています。

アイダ設計と他のローコストメーカーとの違いは、規模の大きさと実績の豊富さです。

坪単価で言えば他のメーカーと同程度ですが、アイダ設計はローコストメーカーの中でも規模が大きく、歴史が30年と長いのが特徴です。

実績も豊富で提案力もあるため、新しいハウスメーカーよりも安心感があります。

規模の大きさによる安心感は有名だから安心できるというだけではありません。

住宅を作るには数ヶ月もの時間がかかり、万が一建築途中で会社が倒産してしまった場合、工事が途中で放棄されてしまう可能性があります。

こうした非常事態に備えて、家の完成を保証する保険があり、ほとんどのメーカーが加入しているのですが、できれば保険のお世話にはなりたくないものです。

そうした意味でも、ハウスメーカーの規模の大きさは十分なメリットです。

会社か継続して存在していれば、アフターサービスにも期待しやすいです。

住宅は建てて終了ではなく、その後何年、何十年の生活の場になります。

家を建てたその後のことも考えたハウスメーカー選びが重要です。

ローコスト住宅に興味のある方は、スーモカウンターの利用がおすすめです。

1000万円以下でどのような家を建てることができるのかわかりやすく説明してもらえます。

スーモカウンターは公式サイトから予約ができます。
今すぐスーモカウンターを予約する(スマホで1分)

アイダ設計を選ぶデメリット

アイダ設計に対する批判的な意見としてよく見かけるのは「思ったよりも安く建てられなかった」というものです。

これは、付帯工事費を無視して本体価格を前面に押し出した宣伝をしている以上、あがってきて当然の意見です。

また、設計や仕様に融通が効かなかったという不満も多く見られます。

低価格である以上、ある程度は仕方ない部分ではありますが、こだわりのマイホームを建てたいという人には向いていません。

アフターサービスについても不満の声が見られます。対応が良くない、返事が遅いなど、アフターサービスのシステムというよりも、担当者に対する不満が多い傾向にあります。

アイダ設計の坪単価は?

555万円の場合、555万円を15.25坪で割ると約36万円となります。

他の価格帯の住宅も同じぐらいの坪単価で35万円から40万円程度というのがアイダ設計の坪単価です。

555万円というのは本体価格工事費のみの値段であるため、実際の総費用を面積で割るべきだと思われるかもしれませんが、アイダ設計に限らす、坪単価は付帯工事費を考えずに算出されていることがほとんどです。

坪単価同士で比較されやすいことを考えるのであれば、この計算方法で問題ありません。

ただし、坪単価でハウスメーカーを比較したり、総費用を安易に計算したりするのはあまりおすすめできません。

これまで述べてきたように、建物の本体価格以外の部分については家や土地の状況で大きく変化します。

また、ハウスメーカーによって標準の仕様や坪単価に含まれている内容が異なるため、比較の対象には不向きです。

予算内で望み通りの家を建てるには

注文住宅の場合、最初の提案で満足するということはまずありません。気に入らない部分を変更したり、要望に応じてオプションをつけたりしていると、いつの間にか予算をオーバーしていたというのはよくある話です。

そこで必要になるのが、担当者の提案力です。予算の範囲内で要望が実現できるよう工夫をしたり、代替案を出したり、上手く引き算足し算できる担当者をみつけることが大切です。

アイダ設計は長く低価格住宅を売りにしていましたが、注文住宅の品質も近年では評価されるようになっています。

住みやすい住環境づくりのノウハウや、災害に強い家づくりにも力を入れており、ただ安いだけの住宅ではなく、ワンランク上の家づくりをしています。

アイダ設計の家の質は

30年以上の続いてきた会社だけあって、品質も一定の評価を受けています。

安いからと言って、欠陥住宅であるだとか、仕上げが雑だったという評判はほとんどありません。

以前よりも住宅の質が上がっていると評価する声もあり、見学の際は昔建てられた家よりも最近建てられた家のほうが現在のクオリティをはかりやすいでしょう。

一時期は「アイダ設計の住宅だけ地盤沈下している」という問題もあったこともありますが、最近ではしっかり対策が取られています。

アフターサービスなどは低評価の声

アイダ設計のアフターサービスについてはあまり良くないという意見もあります。メンテナンスなどの対応も鈍く、なかなか対応してもらえなかった、態度が悪かった、という評判もあります。

これが会社そのものの問題なのか、実際に現場を訪れる下請けの業者の問題なのかは判断が難しいところではありますが、手厚い保証やアフターサービスを望んでいる場合には不向きです。

ハウスメーカーの場合、施主とのやり取りはメーカーが行うものの、現場で作業するのは地元の工務店と分かれているため、自分ではどんな職人が工事を担うのか選ぶことができません。職人の質がメーカーの質が直結しないため、「職人の当たり外れが激しい」という印象を受けることが少なくありません。

どうしても当たり外れが気になる場合は、施工も自前で行うような小規模の工務店に依頼するか、専門家に第三者としてチェックを依頼するようにしましょう。

また、アイダ設計では職人気質の人が多い傾向にあるのか、愛想がない、マナーが悪いという部分が気になる人も中にはいるようです。

値引き交渉は難しい

アイダ設計に限らず、ローコストメーカーでは値引き交渉はほぼ無理と言って良いでしょう。

既にギリギリまでコストを抑えているメーカーが多く、これ以上値引きしようがない場合が多いためです。

1万円どころか1円ですら値引きできないというメーカーもあります。

しかし、値引きできないということはメリットでもあります。依頼者の交渉能力に値段が左右されず、誰でも平等な値段であれば損をする心配がありません。

どうしても値段を抑えたいという場合は、他のメーカーの見積もりを比較に出すのも一つの手です。値引きは難しくても、仕様を変えたり不要なものを削ったりなど、営業担当が知恵を絞って工夫をしてくれる可能性が高まります。

値段はともかくお得に建てたいという場合は、何かを引くのではなく、何かを足してもらえるように交渉するのも悪くありません。おまけで何かサービスをつけてもらうチャンスです。

また、時期によってはお得なキャンペーンを行っていることもあります。キャンペーンのタイミングを狙えば、確実に得点を受けられます。

見積もりの比較が大切

値段交渉や依頼先決定の際には、複数の見積もりを比べてみることが重要なポイントです。

しかし、いくつものハウスメーカーを巡って、見積もりを依頼して回るのは、想像以上に時間と労力のかかる作業です。

そこで便利なのが、条件を伝えるとおすすめの建築会社を提案してくれる「スーモカウンター」というサービスです。

毎回希望の条件を入力することなく、簡単に提案を受けることができます。

建築会社リストは自分の希望に沿って作成されるため、坪単価などで価格を比較するよりも、ずっと正確な比較をすることができます。

(参考)スーモカウンターって役に立つ?評判は良い?はっきり正直に答えます。

アイダ設計は埼玉県を中心に全国へ展開しているハウスメーカーです。

最近では注文住宅に力を入れています。無理なく家を建てられる888万円の家はCMでも有名になりました。

このローコストな家を設計できるのは、自社工場を有しており材料単価を低く抑えることが出来るからです。

アイダ設計といえば555万円、888万円の低コスト住宅が特徴的です。

建売住宅ではありませんが、ある程度、構造形式や設備を規格化することでローコストを実現しているのが特徴です。

標準装備として、耐震性・耐久性の高い家を提供しています。これを可能にしているのは、部材の設計から製作までシステム化していることです。

一邸毎に構造計算せずに、ある枠組みの中で家を設計することで合理的な注文住宅の設計を可能にしています。

特に、部材の加工は自社のプレカットシステムを採用しています。ミリ単位以下の精度で部材をカットし、あとは現場で組み立てれば良い設計となっています。

これにより、現場人件費を抑えています。コストを抑えた家の耐震性が不安に思うかもしれませんが、アイダ設計の家では、震度7クラスの地震を実際の振動台を使って、研究しています。

これによると、震度7でも倒壊などの大きな被害はなかったようです。

このようなローコスト住宅の評判ですが、「職人のあたりハズレが激しい」という声が多く寄せられています。

特に、腕よりも相性やマナー面が気になるようです。職人さんに直接注意しても、中々聞いてもらえないことが多いと思います。

そんなときは、直接ハウスメーカーへ問い合わせするといいでしょう。なぜなら、職人さんはハウスメーカーの委託で仕事を受けているからです。

一方、アイダ設計の営業マンは年配の方が多いことで有名です。

それが逆に安心感を生んで、『知識が豊富で全部お任せした』という声も多くあります。

これは、アイダ設計の営業マンが、不動産業や職人業で経験を積んでから転職する人が多いからです。そのほうが、建設業を幅広く経験しており、施主の要望に詳しく説明してくれます。

アイダ設計の注文住宅では、坪単価は平均して31.3万円のようです。

一般的に住宅の最低価格は1000万円台であることから、破格の値段だと言えます。

もちろん、標準装備以上にオプションをつけたかったりアフターサービスを受けようと思うと、別途料金が発生する場合もあります。

これは、営業さんと要相談になるでしょう。また、土地代は別途必要です。

ローコスト住宅に興味のある方は、スーモカウンターの利用がおすすめです。

1000万円以下でどのような家を建てることができるのかわかりやすく説明してもらえます。

スーモカウンターは公式サイトから予約ができます。
今すぐスーモカウンターを予約する(スマホで1分)

よく読まれている人気記事

1

いざマイホーム購入のために行動を開始しようとしても、 一体何から手を付けていいかわからないもの。 土地から探したらいいの? ハウスメーカー探しが優先? とりあえず住宅展示場に行っておくべき? などなど ...

2

住宅は非常に大きな買い物なので、 どうしても失敗したくないですよね。 失敗すると貯金が大きく減り、 住宅ローンの返済はその後の家計に何十年と 大きな影響を及ぼします。 住宅購入にまつわるお金のことで失 ...

3

ゆかいえはじめての注文住宅で大失敗しそうになったアラフォー子持ちの私の体験談を初めて公開します。 31歳でシステムエンジニアの夫と結婚し、 32歳の時に子供(男の子)が生まれました。 その時にはじめて ...

© 2024 注文住宅で失敗しないためのメモbyゆかいえ【2024年11月版】