「注文住宅を考え始めたけど、何から始めればいいのか分からない」
「住宅会社の違いや予算の決め方、誰に聞けばいい?」
そんな悩みを感じたとき、
私が利用してよかったのが スーモカウンター でした。
この記事では、実際にスーモカウンターで相談してみた体験談をもとに、
相談前に知っておきたかったポイント・相談の流れ・どんな人におすすめか を分かりやすく紹介します。
スーモカウンターとは?
リクルートが運営する、無料の住宅相談窓口です。
注文住宅や建売住宅の検討中に感じる疑問を、
中立の立場でアドバイスしてくれるのが最大の特徴です。
- 住宅会社の選び方
- 予算の立て方・住宅ローン相談
- 土地探し・プラン設計の流れ
強引な営業や押し売りもなく、安心して話せる環境が整っています。
相談までの流れ
- 公式サイトから希望エリア・日時を入力して予約
- 近くの店舗 or オンラインで相談(約1〜1.5時間)
- 希望に合った住宅会社を数社紹介してもらう
※紹介された会社と必ず契約する必要はありません。完全に「見るだけ」でもOKです。
実際に相談してよかった点
- 予算の現実ラインが明確になった
年収・頭金から「建てられる家の価格帯」を試算してくれたのが安心材料に。 - 地元の住宅会社に詳しかった
ネットでは出てこない「施工対応エリア」「担当者の評判」まで教えてくれました。 - 合わない会社は紹介されなかった
提案に偏りがなく、無理に高い家を勧められることもありませんでした。
スーモカウンターの評判は?ネット上の口コミまとめ
私自身の体験に加えて、ネットやSNS上で見かけるスーモカウンターの評判も参考になると思います。
良い評判・口コミ
- 「何も分からない状態でも丁寧に教えてもらえた」(30代・女性)
- 「紹介された住宅会社が自分に合っていた」(40代・男性)
- 「営業されないので安心して話せた」(20代・共働き夫婦)
全体的に、「無料なのにここまで相談に乗ってもらえるとは思わなかった」という声が多いです。
ややネガティブな評判
- 「紹介される住宅会社が少ないと感じた」(地域による)
- 「結局、紹介された会社以外とも比較したくなった」
紹介される会社は、エリアやタイミングで限られることもあります。
そのため、「スーモカウンターは選択肢を広げる手段の一つ」として捉えると◎です。
実際に話してみて「合わなければ断る」こともできるので、まずは無料で話を聞いてみる価値は十分にあると感じました。
こんな人にスーモカウンターはおすすめ
- これから注文住宅を考えたいけど、何から始めればいいか分からない
- 住宅会社の違いがよく分からず、情報が多すぎて混乱している
- 予算の立て方・住宅ローンの選び方に自信がない
- 地元の優良な会社を中立の立場から紹介してほしい
まとめ|迷ったらまずは“無料相談”が最短ルート
家づくりは大きな決断。最初の方向性を間違えると、後悔につながります。
その第一歩を、中立で無料のプロ相談から始められるのは大きな安心でした。
スーモカウンターなら、
営業されずに本音で相談できるので、
家づくり初心者の方には特におすすめです。