スーモカウンター

【暴露】なぜスーモカウンターの評判は良い?実体験で感じた超絶メリット

スーモカウンター

最近では30代、40代の利用者が
爆発的に増えているそうです。

そこには、
どのような背景があるのでしょうか。

スーモカウンターの利用者が増えている理由

住宅価格の高騰による不安

近年、建築コストの上昇や土地価格の高騰により、
「今のうちに家を建てたい!」と考える人が増えています。
しかし、限られた予算の中で最適な選択をするのは難しく、
専門家のアドバイスを無料で受けられるスーモカウンターが注目されています。

住宅ローン金利の上昇リスク

日本でも金利上昇の懸念が高まり、
「早く住宅ローンを組まないと損をするかも」と考える人が増加。
スーモカウンターでは、
金利動向や住宅ローンの組み方についても相談できるため、
焦らず冷静に判断できる
と人気です。

ハウスメーカーの選択肢が多すぎて迷う

注文住宅を考えると、「どのハウスメーカーが自分に合っているのかわからない…」
という悩みが必ず出てきます。
スーモカウンターでは、
希望や予算に合わせたハウスメーカーを無料で紹介してもらえるため、
効率よく比較検討が可能です。

ネット情報だけでは不安

SNSやブログなどで情報収集する人が多いものの、
実際の体験談や知識には偏りがあります。
スーモカウンターでは、
プロのアドバイザーが中立的な立場でアドバイスをくれるため、
より信頼できる情報を得ることができます。

契約前に失敗を避けたい人が増加

「注文住宅で失敗したくない!」と慎重に情報収集する人が増えています。
スーモカウンターでは、契約前に注意すべきポイントや、
後悔しないためのコツを教えてもらえる
ため、
事前準備をしっかりしたい人にとってメリットが大きいです。

焦って契約する前に、スーモカウンターで情報整理!

焦りから後悔の残る家づくりにならないよう、
スーモカウンターを活用してしっかり計画を立てましょう。

無料相談を利用することで、
理想の住まいに近づくための大きな一歩を踏み出せます。

→スーモカウンター 公式サイトはこちら

・スーモカウンターのメリットは何?デメリットもあるの?

・なんで無料でハウスメーカーを紹介してくれたり、
サービスしてくれるの?住宅の金額が上がることもある?

・実際に体験してアドバイスをもらいたい。

ゆかいえ
ということで、36歳専業主婦、夫(38歳)、子供2人の私が
スーモカウンターを利用してきました。

スーモカウンター注文住宅の無料講座とは?

スーモカウンターでは、注文住宅を検討している人向けに無料講座を開催しています。
この講座では、住宅購入に関する基礎知識を学ぶことができ、初心者でも安心して家づくりを進められるようになります。

スーモカウンターの無料講座で学べること

無料講座では、注文住宅の基本知識や、
後悔しない家づくりのポイントをプロの講師から学ぶことができます。

以下に主な講座をご紹介します。

1. はじめての注文住宅講座

「土地を買って家を建てたい」「予算が合えば注文住宅にしたい」とお考えの方におすすめの講座です。住宅展示場や不動産会社に行く前に、土地契約前の注意点、総予算の出し方、建築会社の選び方など、家づくりの基本を学べます。

講座のポイント:

  • 家づくりのダンドリ
  • 総予算の出し方
  • 土地契約前の注意点

講座の予約は →こちら

2. 注文住宅価格まるわかり講座

建物価格の相場や見落としがちな費用、コストダウンのポイントなど、家づくりに関するお金の疑問を解消する講座です。予算が心配な方に特におすすめです。

講座のポイント:

  • 建物価格の相場
  • 見落としがちな費用
  • コストダウンのツボ

講座の予約は →こちら

3. ハウスメーカー・工務店選び方講座

住宅展示場で数社見学したけれど、違いが分からないとお悩みの方に最適な講座です。価格やデザイン以外の比較ポイントや、自分に合った建築会社を見つけるコツを解説します。

講座のポイント:

  • 家づくりのダンドリ
  • 見落としがちな比較ポイント

講座の予約は →こちら

4. FP講師によるマイホーム予算の決め方・考え方講座

ファイナンシャル・プランナーが、マイホームの資金計画や金利動向、国の住宅支援制度など、お金にまつわる悩みを解説する特別講座です。

講座のポイント:

  • 金利の動向
  • 適切な予算の考え方
  • 国の住宅支援制度の活用方法

講座の予約は →こちら

5. パパママ必見!子育て世代の家づくり講座

子育て世代の方に向けて、教育費と住宅ローンのバランスや、子どもの成長をサポートする間取りの工夫などを紹介する講座です。

講座のポイント:

  • 教育費と住宅ローンの考え方
  • 子育て世代の家づくりのダンドリ
  • 子どもの成長を促す間取りの工夫

講座の予約は →こちら

6. 住宅展示場 使い方講座

住宅展示場の効果的な活用方法や、見学時のチェックポイント、出展していない建築会社の探し方などを解説します。

講座のポイント:

  • 見学会タイプごとの特徴
  • 見落としがちなポイント
  • 非公開の見学会・イベント情報

講座の予約は →こちら

7. 住まい探しのスタート講座 ~マンションVS一戸建て~

マンションや一戸建て、注文住宅など、さまざまな住まいの形のメリット・デメリットや、費用、購入までの流れを解説します。住まい探し初心者の方におすすめです。

講座のポイント:

  • 住まいタイプごとの特徴
  • 住宅購入費用の内訳
  • エリアの決め方
  • 購入までのダンドリ

講座の予約は →こちら

8. 建売vs注文住宅講座

注文住宅と建売住宅の違いや、それぞれのメリット・デメリット、予算やスケジュールの比較などを詳しく解説します。

講座のポイント:

  • 注文住宅と建売住宅の特徴と違い
  • 4つの見極めポイント
  • 決定までのダンドリ

講座の予約は →こちら

9. 建替えvsリフォーム講座

リフォームと建替えのメリット・デメリット、かかる予算や注意点などを、事例を交えて紹介します。どちらを選ぶべきか悩んでいる方におすすめです。

講座のポイント:

  • リフォームと建替えの特徴と違い
  • 過去の事例紹介
  • 費用と注意点

講座の予約は →こちら

10. 建替え講座

建替えを検討している方に向けて、ダンドリや予算の立て方、建築会社の選び方など、役立つ情報を提供する講座です。二世帯住宅を検討中の方にもおすすめです。

講座のポイント:

  • 建替えのダンドリ
  • 予算の考え方と注意点
  • 建築会社の選び方

講座の予約は →こちら

スーモカウンターの無料講座では、
注文住宅に関する基礎知識から建築会社の選び方、
資金計画まで幅広く学ぶことができます。

初心者でも分かりやすい内容になっているため、
ぜひ参加して家づくりの第一歩を踏み出しましょう。

2. 無料講座の開催形式

スーモカウンターの無料講座は、以下の2つの形式で開催されています。

① 店舗での対面講座

  • 全国のスーモカウンターの店舗で開催
  • 講師に直接質問できる
  • 実際のカタログや間取りプランを見ながら学べる

② オンライン講座

  • 自宅から気軽に参加可能
  • スライドを見ながら解説を聞ける
  • 録画視聴ができる場合もあり復習しやすい

3. スーモカウンター無料講座のメリット

  • 完全無料で参加できる
  • 家づくりの基礎がわかるので、営業マンの話が理解しやすくなる
  • 住宅購入の失敗を防げる
  • ハウスメーカー選びのコツがわかる
  • お金の相談もできるので、資金計画の不安を解消できる

4. こんな人におすすめ!

  • これから家づくりを始める人
  • ハウスメーカーの選び方がわからない人
  • 住宅ローンや資金計画が不安な人
  • 失敗しない家づくりのポイントを知りたい人

5. 参加方法

スーモカウンターの公式サイトから予約可能です。
対面・オンラインともに事前予約が必要なので、
興味がある方は早めに申し込みを!

スーモカウンターの無料講座は、家づくり初心者にとって知識を身につける絶好の機会です。
注文住宅で後悔しないためにも、
まずは無料で学んで、賢い選択ができるようにしましょう。

無料で利用できるおすすめサービス

スーモカウンター公式サイトはこちら

※スマホから1分で予約可

また、
講座とは別に気になることだけ知りたい方は、

無料の個別相談をすることもできます。

住宅ローンのシミュレーションなども無料で行えます。

ゆかいえ
個別相談では、事前にもっていた疑問が
すべて解決できたのが良かったです。

ちなみに、

私がスーモカウンターに行く前に持っていた疑問はこちらです。

・賃貸の家賃を払い続けるのはもったいないからマイホームを建てたい。

・しかし建売住宅にするか注文住宅にするかは決めかねている。それぞれの長所、短所を知りたい。

・予算1000万円~3000万円くらいだとどんなハウスメーカーに依頼できるのか知りたい。

・予算1000万円~3000万円くらいだと、どんな間取りの家が建てられるのか目処をつけたい。

・いま準備を開始するとだいたいいつごろ入居できるようになるのか知りたい。

ゆかいえ
また、希望にあった建築会社をいくつか紹介してもらい、
比較することもできました。

具体的には、住友林業、ダイワハウス、○○不動産、パナホームといった有名な大手企業のほか、

プロネット、○○プランニング、○○工務店といった

有名ではない地元企業などを紹介してもらいました。

正直、有名ではないハウスメーカーは、

なかなか自分では探すことができなかったと思います。

いろいろな条件を比較したところ、

やはり圧倒的に有名なハウスメーカーの方が

予算が高かったです。

少しでも予算を抑えたかった私にとって、

あまり有名ではないけれど

評判の良いハウスメーカーを

紹介してもらえたのが本当に助かりました。

色々な建築会社をまわる必要もなく、
時間や手間の大幅な節約になりました。
子持ちで自由に動き回れない私達にはかなりありがたかったです。


無料で利用できるおすすめサービス

スーモカウンター公式サイトを見てみる

※スマホから1分で予約!

スーモカウンターの個別相談でできること

1. 家づくりの基本を学べる

注文住宅の流れや、何から始めるべきかを分かりやすく説明してもらえます。土地探しや間取りの決め方など、家づくりの基礎知識が学べます。

2. 予算や住宅ローンの相談ができる

住宅ローンの借入可能額や適正な予算の考え方など、ファイナンシャルプランナー監修のもと資金計画のアドバイスを受けられます。

3. ハウスメーカー・工務店の紹介

希望の予算やデザイン、性能をもとに、全国のハウスメーカーや地域の工務店を無料で紹介してもらえます。

4. 住宅ローン・補助金についての情報提供

注文住宅を購入する際に活用できる補助金制度や税制優遇についても教えてもらえるので、賢く家を建てるための知識が得られます。

5. 土地探しのサポート

建築予定地が決まっていない場合は、希望エリアの土地探しについてもアドバイスをもらうことができます。

スーモカウンターの個別相談のメリット

1. 完全無料で相談できる

スーモカウンターの個別相談はすべて無料。家づくりを始めるにあたっての不安を気軽に相談できます。

2. 中立的な立場のアドバイス

特定のハウスメーカーに偏らない、中立的なアドバイスを受けることができるため、安心して相談できます。

3. しつこい営業がない

ハウスメーカーと直接契約する前に、第三者の視点で比較・検討ができるため、しつこい営業を避けることができます。

4. 時間や場所に縛られず相談できる

店舗での対面相談だけでなく、オンライン相談も可能。自宅にいながらプロのアドバイスを受けられます。

5. 住宅購入後のアフターサポート

家づくりの計画だけでなく、契約後の進め方やメンテナンスについても相談できるため、長期的な視点で家づくりを進めることができます。

スーモカウンターの個別相談の流れ

1. 予約

公式サイトからオンラインで予約。希望の日時を選びます。

2. 相談

専門アドバイザーと1対1で相談。対面またはオンラインでの相談が可能です。

3. ハウスメーカー・工務店の紹介

希望に合った建築会社をいくつか提案してもらい、比較検討できます。

4. 住宅会社と打ち合わせ

紹介された会社の担当者と実際に打ち合わせ。間取りや見積もりの相談を進めていきます。

5. 住宅会社決定

納得のいく会社を決めて契約。スーモカウンターではその後の流れについてもアドバイスしてもらえます。

スーモカウンターの個別相談を利用すべき人

・家づくりを何から始めたらいいか分からない

注文住宅が気になるけど、何から始めればいいのか分からない方にぴったり。

・ハウスメーカー選びに悩んでいる

展示場を回ったけれど、どこがいいのか分からないという方には、プロのアドバイスが役立ちます。

・予算がどれくらい必要なのか知りたい

自分の年収やライフプランに合った適正な予算を知りたい方におすすめ。

・住宅ローンや補助金について詳しく知りたい

借入額や返済計画、補助金の活用について知りたい方に最適。

・土地探しに悩んでいる

希望エリアで土地を探しているが、なかなか良い物件が見つからない方にも便利です。

スーモカウンターの個別相談は、家づくりの疑問や不安を無料で解決できる便利なサービスです。

家づくりの基本知識を学びたい方、予算や住宅ローンについて相談したい方、ハウスメーカーや工務店を比較したい方には特におすすめです。

これから注文住宅を検討する方は、ぜひ一度スーモカウンターの個別相談を活用してみてください。

無料で利用できるおすすめサービス

スーモカウンター公式サイトを見てみる

※スマホから1分で予約!

スーモカウンターのその他メリット

スーモカウンターの利用には、

情報収集の効率化の他にも利点があります。

一つは、店長やエース営業マンなどの優秀な営業担当者をつけてもらえる

ことが多いということ。

注文住宅は営業担当者が優秀かどうかによって
最終的なデキが大きく変わってくると言われています。

スーモカウンターからの紹介ということで、

ハウスメーカーが優秀な担当者をつけてくれるのは、
想像以上にありがたいことですね。

無料で利用できるおすすめサービス

スーモカウンター公式サイトを見てみる

※スマホから1分で予約!


もう一つは第三者が紹介するため、

情報を客観的に見やすいということ。

住宅の情報を得る手段としては他に住宅展示場がありますが、

私が参加した展示場では、

どのメーカーも自社の住宅を強く進めてきました。

実際の建物を見られる機会は非常に魅力的ではあるのですが、
自分のところの良い点ばかりアピールされるため、
比較するのがかなり難しかったです。

その他メリットとして感じたのは、
ハウスメーカーや工務店、
デザイン事務所の紹介だけでなく、
住宅購入に関して知っておかないと損をしてしまうような知識全般を教えてもらえたことです。

どんな家が使いやすいか、
将来性を考えた間取りはどのようなものかなどという
住宅全般に関する知識から、
土地の購入に関する情報まで
幅広い知識を得ることができました。

私自身、住宅ローンの相談にものってもらい、
マイホーム購入の心強い味方になってもらえました。

ゆかいえ
勉強の場としてのみ活用してみるのも、
良い選択肢だと思います。

そしてやはり、
私がスーモカウンターの1番のメリットだと感じたのは、
あまり有名でないハウスメーカーや工務店についても知ることができたという点です。

住宅展示場や本、
インターネットなどから依頼先を探そうとすると、
CMや広告などで有名なところばかりが候補になってしまいがちです。

地元の工務店や規模の小さいメーカーは、
正直、眼中にありませんでした。

ですが、規模が小さくても地元の会社に依頼したほうが、
その地域の特性にあった住宅が建つ可能性が高い
です。

また、大手よりも親身になって相談に応じてくれる場合が多いです。

しかし、いざ自分でそういった中小の工務店を探そうとしても、
情報が少なく、希望にあった依頼先をみつけるのは難しかったです・・・

あまり有名でないところほど、
検索してもホームページがでてこなかったりもするのです。

そんな私の要望にぴったりあったメーカーや工務店を紹介してもらえました。

登録されている会社の数も多く、
地元や中小規模の会社に頼んで家を建てようと考えている人には
特に便利なサービスだと感じました。


無料で利用できるおすすめサービス

スーモカウンター公式サイトはこちら

※スマホから1分で予約可

スーモカウンターのデメリットはある?

デメリット

・進捗確認の電話がある。
・本気で家を探していない人にとっては、サービスがやや過剰。

確認の電話については、賛否両論があると思います。

私にもハウスメーカーを見学後に電話があり、
感想を少し話したりしました。

ですが、そういった電話があることにより家づくりを前にすすめることができたり、

興味のないハウスメーカーを代わりに断ってくれるのは大きなメリットに感じました。

また、ネット上では、
スーモカウンターを利用すると
紹介料が住宅の価格に上乗せされているのでは?という噂があります。

これは気になりますよね。
ということで、真相について詳しく調べてみました。

スーモカウンター利用で住宅の価格が高くなることはある?

・スーモカウンターはどうして無料で様々なサービスをしてくれるの?
・ただより高いものはないと言われるし、なんだか怪しい。

そんな疑問、ありますよね・・・

その理由は登録している建築会社から販売促進費をいただいて運営しているためです。

また建築会社の登録要件のひとつに「スーモカウンター注文住宅が紹介したお客様も、

紹介されていないお客様と同じ条件で商談・契約を行うこと」という条件を定めています。

従って、同じ建築仕様であればスーモカウンター注文住宅が紹介したお客様だけ建築金額が高くなることはありません。ぜひ安心してご利用ください。

公式サイトにこのように明記されていますので、大丈夫です。

公式サイトに明記した上で万一価格の上乗せなどが行われていれば、訴訟リスクなどもあるわけで、上場企業がそのようなリスクを負うことは考えづらそうです。

逆に、「スーモカウンターからの締結」として5%程度(200万円)の割引があったという話もネット上では散見されます。

ダメもとで、一度は値引きの要望は伝えてみると良いと思います。

実際に私も、スーモカウンターで聞いてみましたが、住宅価格が高くなることはないとのことでした。

スーモカウンターを利用するとどんなことが起きる?

それでは次に、公式サイトにのっているスーモカウンター利用者の声を見てみましょう。

こんな基本的なことを聞いたら恥ずかしいのでは・・・と言うような質問も、スーモカウンターならわかりやすく丁寧に教えてくれます。建築会社の説明だけでは納得できないことも、第三者の立場から説明してもらえたので「そういうものなんだ」と納得できました。(Y様)

ゆかいえ
建築会社の良さ、悪さを冷静に判断できるようになっています。

想像以上に諸費用がかかることをスーモカウンターで教えてもらい、予算を修正できたのが良かったです。アドバイザーと一緒にローンシミュレーションをしたことも、自分たちで計算しただけでは不安だった結果を確認でき、安心しました。(N様)

ゆかいえ
予算の不安が解消されています。

家づくりを始めた当初、知っていたのはCMで見るような大手ばかり・・・自分たちに合う会社はあるのかと困っていました。そんな時、スーモカウンターに相談して、自分たちの要望が叶えられる建築会社と出会い、今は我が家に帰るのが毎日楽しみです。(K様)

ゆかいえ
家に帰るのが毎日楽しみになっています。

私は、家を建てたあとに後悔することだけは避けたかったので、参加して本当に良かったです。

無料で利用できるおすすめサービス

スーモカウンター公式サイトを見てみる

※スマホから1分で予約!

注文住宅の無料相談ではどんな資料がもらえるのか


↑マイホームの計画を自分で書き込んでいけるシートです。
特に役立ったのが、ローンシミュレーションシートと、家づくりのテーマを書き込むシートです。

スーモの住宅ローンシミュレーションはとても評判が良いです。


↑ローンシミュレーションシート
その他にも住宅会社の比較検討シート、土地要望シートなどなど役立つシートがたくさんあります。


↑注文住宅スタートブックです。
以下のような目次の冊子になります。

1.家づくりのお金について
2.建築会社の選び方
3.土地の探し方
4.地震・災害への対策
5.おトクな制度・税制
6.あなたの街の家づくり相談所

それぞれの工程で必要な情報がコンパクトにまとまっています。


↑建築会社とのトラブルを防ぐコツ
起こりがちな建築会社とのトラブルとそれを防ぐコツがまとまった冊子です。

↑トラブルの具体的な事例と対処法がまとまっています。


これだけの資料を無料でもらえるだけでもお得ですよね。
本屋で買ったら3,000円はするくらいの情報がありそうです。

無料で利用できるおすすめサービス

スーモカウンター公式サイトはこちら

※スマホから1分で予約可

とにかく大きな時間の節約になる

講座に参加してサクッと学ぶことで、

自分たちで調べるより、

大きな時間短縮になりました。

1回の講座や個別相談で

疑問や不明点を一気に解消することもできました。

共働き等で忙しい中では、

時間と手間を減らせるのは非常にありがたいですよね。

注文住宅に関するすべてを自分たちで情報収集や手配を行い、

最適なハウスメーカーを見極めるのは、

とても時間と手間がかかり、

なによりどれが最適か、

素人の私達で判断することはとても難しいと思いました。

また時間短縮というよりは、

不必要な工程を省略、

本当に大事な、

どんな家を建てるかという

建築会社との打ち合わせや、

楽しむ必要な工程に集中できたのが

何より嬉しかったです。

実は一番ありがたかったこと

住宅展示場や

ハウスメーカー・建築会社に直接行くと、

たまたまその日に接客してくれた

営業マンが担当になってしまいます。

こちらが営業マンを選ぶことはできません。

ここだけの話、

住宅展示場で待機している営業マンで

優秀な営業マンは少ない

という話を聞いたことがあります。

なぜなら優秀な営業マンは

すでにお客さんをたくさんかかえているので

特に土日なんかは

住宅展示場で待機している暇はないからです。

営業担当者との相性が最悪だった場合

どうしようもありませんよね。

営業マンを変えて欲しいと思っても、

その希望を伝えるのが現在の担当者ということもあり、

言い出せずにそのまま契約、

後から後悔するという人も多いそうです。

しかし、

スーモカウンターの無料相談をして第三者の専門家を通すと、

営業マンに関する要望を聞いてくれます。

例えば、

ベテランで知識や経験が豊富な方がいい、

同じような価値観で提案して欲しいので年齢の近い担当者がいい

女性の担当者がいい

などの要望を伝えることができます。

私達はとにかくできる営業マンを希望していたので、

支店長か部長以上の営業マンを要望し、

結果的に大手ハウスメーカーの支店長に担当してもらいました。

他にも貴重なサービスが

話を進めていって、

途中でやはり話を進めるのを止めたいと思ったハウスメーカーがあったのですが、

それを自分たちで伝えようとすると、

相手に遠慮して、

言い出せなかったりしますよね。

そんなとき間に入って、

断りの代行もしてくれた為、

ストレスなく検討を進めることができました。

忙しい方は自宅からも相談できる

スーモカウンターは、

電話やZOOMを使えば

自宅からも受講できてるのがとても助かります。

乳児や幼児を抱えながらの打ち合わせは

本当につらいんですよね。

集中もできないので

内容もなかなか頭に入りません。

自宅からであれば

そういった不安を減らすこともできます。

無料で利用できるおすすめサービス

スーモカウンター公式サイトはこちら

※スマホから1分で予約可

スーモカウンターの賢い利用方法

店舗に来店して相談 

ココがポイント

・スーモカウンターの店舗でアドバイザーに直接相談
・オリジナル資料や各ハウスメーカーの資料などを見ながら相談できる
・スーモカウンター店舗に建築会社を呼んで打ち合わせすることも可能

→店舗での相談の予約はコチラ

自宅からオンライン相談 

ココがポイント

・スーモカウンターの店舗でアドバイザーに直接相談
・ZOOMか電話で自宅から相談できる
・時間の調整も可能

→オンライン相談の予約はコチラ

店舗もしくは自宅で講座受講 

ココがポイント

・スーモカウンターの店舗でアドバイザーに直接相談
・注文住宅に関する幅広い知識を身につけることができる
・様々なテーマの無料講座を自由に選択できる

→無料講座の受講予約はコチラ

少しでも失敗する確率を下げたいならこれ一択

だからこそ、

以下のような方こそ

まずは「スーモカウンターの無料相談」で

話を聞いてみてください。

  • はじめての注文住宅を失敗したくない方
  • 忙しくて、なかなか検討の時間を確保できない方
  • 自分で調べてもよく分からない、あるいは、調べるのが面倒でなかなか検討を進められていないという方
  • 小さなお子様がいらっしゃる方・妊娠中の方がいらっしゃる方
  • ハウスメーカー・建築会社に営業をかけられたくないという方
  • いつまでに建てたいというスケジュールが決まっていて、急がなければならない方

無料なので損はないです。

共働きなどで忙しい方は、

事前予約して

自宅から電話やZOOMで

話を聞くこともできます。

→予約はこちら

何もせず、

住宅展示場のハウスメーカーの

言いなりになって損をしないでください。

スーモカウンターの無料相談で話を聞いてから家づくりを始める」

それが今の時代にあった

家づくりの始め方です。

理想のマイホームへの第一歩を、

まずは無料相談から始めてみましょう。

ココに注意

※土日は予約が埋まりやすいです。

ご希望の時間に

確実に予約を取りたい方は、

今すぐ予約しておくのがおすすめです。

無料で利用できるおすすめサービス

今すぐスーモカウンターを予約する

※スマホから1分で予約!

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

2

住宅は非常に大きな買い物なので、 どうしても失敗したくないですよね。 失敗すると貯金が大きく減り、 住宅ローンの返済はその後の家計に何十年と 大きな影響を及ぼします。 住宅購入にまつわるお金のことで失 ...

3

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

-スーモカウンター

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】