※当サイトにはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカー ローコスト住宅 注文住宅

超ローコスト住宅の格安の理由とローコストハウスメーカー厳選9社まとめ【坪単価30万円台~】

家を建てるならできるだけ安く抑えたいもの。

ローコスト住宅は節約しつつマイホームを手に入れたい人の強い味方です。

しかし一方で、ローコスト住宅には良くない評判も多いです。

これは、価格の安い住宅を購入する場合、抑えるべきポイントを知っておかないと、失敗してしまいやすくなってしまうためです。

この記事では、ローコスト住宅を購入する時に気をつけておきたいポイントと、代表的なローコスト住宅メーカーの紹介を行います。

格安住宅のワケ

ローコスト住宅を買うにあたってもっとも気になるのが「どうして安いの?」という部分です。

この部分をよく知らないまま、質の悪い材料や、型遅れの設備を使っているから安いのだろうと誤解している人も少なくありません。

ローコスト住宅は低品質で危険だと喧伝している人がいるのもこのためです。

しかし、ローコスト住宅の中には、価格を抑えつつ、十分な品質を保っているものや、ローコスト住宅でない住宅に引けをとらないようなものも数多く存在しています。

広告費を減らしている

誰もが知るような大手ハウスメーカーの場合、広告宣伝に多額の費用をかけています。

CMやチラシ、ネット広告、モデルハウスなどを使い、知名度をあげています。

広告宣伝にお金を使っている分、住宅の費用にもそれが上乗せされています。大手の住宅が高い理由の一つです。

ローコスト住宅の場合、よほど規模の大きいメーカーでない限りあまり広告にお金が出せません。

しかし、宣伝をしなければお客さんも得られません。

そこで、ローコスト住宅メーカーでは、ターゲットを絞った広告宣伝を行っています。

ある地域では皆が知っているようなハウスメーカーでも、他のエリアでは全く知られていないというのはよくある話です。

仕入れの効率化

材料費の削減というと、質やランクを下げることばかり思い浮かべてしまいがちですが、方法はそれだけではありません。

仕入れにかかるコストを下げれば、材料費や人件費の削減が可能になります。

例えば、複数社で協力して建材を仕入れれば、一社で仕入れるよりも大量仕入れが可能になるため、材料の購入価格を下げることができます。

また、建材メーカーとハウスメーカーの間に入る仲介業者を減らし、直接仕入れられるようにすれば、マージンを減らすことができるようになります。

ローコスト住宅を建てる時に気をつけたいポイントは?

いくらローコストといっても、数百万円数千万円は大金です。

家づくりは失敗してしまってもやり直しが難しい一発勝負です。

特にローコスト住宅の場合は、普通の値段の住宅よりも注意しなければならない点が多く、事前の勉強がかかせません。

・ローコストでどんな家が建てられるか知りたい。
スーモカウンターへ行き、500~1000万円台の予算でどんな家が建つか、どこの業者が最適か教えてもらうのが手っ取り早く、ラク。

→ スーモカウンター公式サイトはこちら

総額でいくらになるかを意識する

住宅価格というのはただでさえ把握が難しいのですが、ローコスト住宅ではさらに価格設定が複雑です。

ローコスト住宅のウリはなんといっても値段です。

広告や見積もりで見せる値段が安く見えるように、どのメーカーも工夫しています。

宣伝されている価格と、実際の住宅価格が乖離しているというのはよくある話です。

多くの場合、宣伝に使われている値段や坪単価、建物価格がベースです。

しかし、実際に住める住宅にするには、外構工事やインフラ工事、各種手続きに必要な費用が必要になります。

中には、外構工事なども含めた総額表示を行っている良心的なローコスト住宅メーカーもありますが、それでも油断はできません。

基本的に表示価格通りで建てられるのは、標準仕様そのままか、それに近い形の住宅だけです。

ローコスト住宅の場合、コンセントや照明を一つ追加するだけでもオプション料金が必要になることもあります。

しかも、コストを極限までカットするために標準仕様では数が足りないことも多いです。

住宅価格比較の際によく用いられる坪単価にも注意が必要です。

坪単価は通常、価格を面積で割って求めます。

しかし、家の価格にどこまでの工事を含めるかも、面積をどう測るかに明確な決まりはありません。

坪単価を安く見せるために、標準仕様を削ってオプションを増やし、床面積を水増しするような図り方をして坪単価を計算しているメーカーもあります。

同じメーカー内ならまだしも、他社と比較するのに坪単価は向いていません。

正確に価格を比較するためには、総額でいくら必要になるかという視点で考えるようにしましょう。

→ スーモカウンターで予算の相談をする

予算には余裕を持つ

住宅の予算には余裕を残すように心がけ、決してギリギリの予算を組まないようにしましょう。

まず、工事開始後にトラブルが起こり、出費が増える可能性があります。

地盤調査の結果、地盤改良が必要になったとわかった場合、それだけで数百万円の費用がかかることもあります。

この時点でギリギリの予算を組んでいると、地盤調査の費用捻出ために家の設計を考え直さなくてはならなくなるかもしれません。

また家を建てて引っ越すとなると、何かと出費が増えるものです。

引越し費用はもちろん、家具や家電の購入費、税金なども増えます。

予期せぬ出費に慌てることのないように、予算にはある程度余裕を持っておきましょう。

これは、ローコスト住宅に限らず、家を建てる時全般に言えることです。

間取り・設備・内装などの制限が多い

新築の住宅には、規格型住宅と注文住宅があります。

規格型住宅では間取りがある程度決まっており、部屋数の大きな増減をさせたり変わった間取りを作ったりするのは難しいです。

注文住宅の場合、間取りや設備などの制約は少なく、基本的に自由な家づくりが可能です。

ローコスト住宅の中には、注文住宅といいながら、実際には規格型住宅といえるほど制限が厳しいメーカーもあります。

打ち合わせの段階にはなるまでこれに気がつかず、トラブルになるケースも少なくありません。

ただし、規格や型から外れると急に値段が上がったり、営業マンに嫌な顔をされたりするのは、ローコスト住宅に限らずよくある話です。

自分好みの住宅を上手に建てるためには、そのハウスメーカーが要望に応えられそうかの事前調査がかかせません。

他のメーカーとよく比較する

依頼するハウスメーカーを選ぶ際は、他のローコスト住宅や、ローコスト以外のハウスメーカーなどとしっかりと比較するということが大切です。

例えば、この素材は大手ハウスメーカーと同じものを使っている、と説明を受けても、それをそのまま鵜呑みにしてはいけません。

確かに大手でその素材を使ったことがあったとしても、今現在も同じとは限りません。

一昔前の性能しかない、ワンランク下の素材かもしれません。

セールストークに騙されないためには、広い視野を持ち、最新の住宅技術やトレンドなどを知っておくことが大切です。

大手ハウスメーカーの話を聞いたり見学してしまったりすると、ローコスト住宅が見劣りしてしまうからあまり見たくないという人もいますが、最新の住宅事情を知るには研究開発に力を入れている大手からの情報はかかせません。

それに、高額な大手メーカーの住宅を見たからこそ気がつけるローコスト住宅の良さもあります。

ついでに、大手ハウスメーカーから見たローコスト住宅の評判を聞いてみるのも良いでしょう。

競争相手である以上、あまり良い意見は多くありませんが、それでも同じ業界からの視点は聞くに値します。

→ スーモカウンターでローコスト住宅の比較をする

ローコスト住宅にも個性がある

一昔前に比べると、ローコスト住宅を取り巻く環境は大きく変化しています。

ただ安いだけでは売れず、他にもアピールできるものがなければ競争に打ち勝つことができなくなっています。

ローコストでも自由な間取りや設備の豊富さを売りにしているハウスメーカーもあれば、高断熱高気密などの省エネ性能を重視しているところもあります。

家事のしやすさや家族の団らんを重視している間取りのローコスト住宅もあります。

大切なのは自分の要望にあった個性を持つメーカーを選ぶことですが、最初のうちは自分がどんな住宅を求めているかもなかなかわからないものです。

まずはどんなアピールポイントを持っているハウスメーカーがあるのかいろいろ見て回るのが良いでしょう。

たくさんのハウスメーカーを見て回った経験は、依頼先を決め、打ち合わせは始めてからも役立ちます。

費用は多少あがるかもしれませんが、他のハウスメーカーの良い点を取り入れれば、より良い家づくりを行うことができるからです。

建築現場をチェックする

ローコスト住宅の質が上がってきているとはいえ、まだまだ低品質なメーカーがあるのも事実です。

設計や建材の質が良くても、人件費削減のあおりを受けて、肝心の工事に携わる職人の腕が良くないというケースもあります。

できれば建築現場を訪れ、どんな職人が工事に関わっているかを一度確認しましょう。

工事の良し悪しは素人が見てもわからないかもしれませんが、清掃の状況や勤務態度は素人でもわかります。

ゴミが残されていないか、大声で休憩中に騒いでいる人がいないかなどをチェックしましょう。

多少態度が悪くても、腕が良ければ良いと考えてはいけません。

完成した家で暮らし、近所の人と付き合っていくのは自分自身です。

建築段階で近所に悪印象を与えてしまうと、その後の人間関係に響いてしまいます。

将来のことを考える

住宅は建ててそこで終わりではありません。その住宅で何年も、何十年も暮らすことになります。

賃貸とは違い、住宅のメンテナンスや修繕についての責任は自分で負わなければなりません。

メンテナンスやアフターサポートについて考える際、10年後、20年後にそのハウスメーカーが存在しているかというのは重要な問題です。

もし倒産してしまったら、保証を受けたり修繕の手配をしてもらったりできなくなります。

特に規模の小さい工務店やハウスメーカーに依頼する際は、どんなアフターサポートが予定されているのかはよく確認しましょう。

万が一途中でそのメーカーがなくなってしまった時のために、何年後にどんな修繕やケアが必要になるのか、自分で把握しておくことも重要です。

住宅価格には地域差がある

ローコスト住宅購入の際にもう一つ気をつけておきたいのが、住宅価格には地域差があるということです。

基本的に都市部ほど高く、地方ほど安いです。

よく、ローコスト住宅やマンション購入などをすすめる際に「毎月家賃と同じぐらいの住宅ローンを返済するだけだから、負担が少ない」と説明する人がいますが、家賃相場は地域差が大きいです。

同じ金額の家賃を支払っている人でも、今住んでいる地域や家を建てる地域によってどんな家が建てられるかは異なります。

特に住宅購入に際して土地の購入も必要としている場合は注意が必要です。

住宅建設にかかる費用以上に、土地価格は地域格差が大きいです。

当然、土地にかけるお金が高くなればなるほど、建物にかけられるお金は少なくなります。

インターネット上の情報は発信者の地域がわからないことが非常に多く、たとえ「1000万円の家が建てられた」という記事があったとしても、本当に同じ金額で家が建てられるとは限りません。

その地域の住宅価格については、場所がしっかりわかるような形で情報収集をするようにしましょう。

ローコスト住宅を扱うハウスメーカー

ローコスト住宅を建てられるハウスメーカーは全国に大きなものから小規模なものまで数多く存在します。

今回はその中から特に有名なハウスメーカーを9社紹介します。

タマホーム

坪単価:公称25.8万円、実質35~40万円
構造:木造軸組工法
気密性・断熱性:やや高い
断熱材:壁と天井はグラスウール、床はポリスチレンフォーム
耐震性:耐震等級3
年間着工数:1万棟前後

ローコスト住宅でももっとも有名なのがタマホームです。

大安心の家」などの商品名を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

ローコスト住宅では珍しく積極的にCMなどを展開しており、圧倒的な知名度を誇ります。

広告などでは坪単価が20万円台となっていますが、実際には35万円から40万円ほどになる場合が多いです。

高いようにも思えますが、大手ハウスメーカーの場合坪単価は50万円から70万円ほど。

坪単価40万円でも35坪なら1400万円で家が建つことになり、十分ローコストです。

タマホームはローコスト住宅ながら標準仕様が充実しているのが魅力です。

流石に大手と比べると見劣りしますが、ローコスト住宅とは思えないほど選択肢が広く、よほどこだわりを持っていない限り、大抵の人はタマホームでも十分自分好みの家を建てられるはずです。

家の造りもしっかりしており、安っぽさは感じられません。

保証も最長60年と長く、ローコストでも充実したサポートを受けたいという人にも人気です。

手の届きやすい価格に充実の設備と安心感を兼ね備えたバランスの良いハウスメーカーです。

レオハウス

坪単価:公称25.8万円、実質36~42万円
構造:木造軸組工法、2×4工法
気密性・断熱性:中
断熱材:グラスウール、高発泡ウレタン吹付け
耐震性:耐震等級2
年間着工数:約1700~1800棟

ダスキンで有名なナックの100%子会社のハウスメーカーです。

もともとタマホームのフランチャイズだった会社が独立したため、家のスタイルや商品、会社の方針などがタマホームと似ています。

大企業の子会社であるため安定性が高く、長期的なメンテナンスが期待しやすいです。

タマホームとよく似ているレオハウスですが、柔軟性はレオハウスの方が高いといわれています。

特に人気なのが「大人気の家CoCo」で、好きな場所だけピンポイントにグレードをあげることができます。

費用を抑えつつ希望通りの家を建てたいという場合は、レオハウスを検討してみるのが良いでしょう。

また、見積もりの正確さでも高い評価を得ています。

見積もりが正確なら思いがけない出費で計画が狂う心配がなくなるため、予算にあまり余裕のない人でも安心して家づくりに取り組めます。

アエラホーム

坪単価:公称29.2万円、実質37~42万円
構造:木造軸組工法
気密性・断熱性:中
断熱材:グラスウール
耐震性:耐震等級2
年間着工数:500~700棟

もともとは関東圏中心に展開していたハウスメーカーですが、近年は営業範囲を広げ、東北や九州にも営業拠点を持っています。

坪単価20万円台、口コミでも30万円前後とされていますが、実際建てるとなると坪単価に換算して40万円前後となるケースが多いです。

しかしそれでも十分ローコストであることには違いありません。

価格の安さを重視する人のアエラホームですが、性能にも見るべき部分はあります。

注目したいのは外張り断熱システムの採用です。

木造住宅はどうしても気密性や断熱性が低くなりやすく、どうやって省エネ性能を高めるか各社で工夫を凝らしています。

アエラホームが採用したのは外張り断熱という方法で、建物全体を外からアルミ箔で覆うようにして断熱性を高めます。

単純ながらコストパフォマンスの良い断熱方法で、値段も気になるが光熱費も抑えたいという人に人気です。

アイフルホーム

坪単価:公称20~38万円、実質47~52万円
構造:木造軸組工法
気密性・断熱性:中
断熱材:グラスウール
耐震性:耐震等級3相当
年間着工数:約5000棟

アイフルホームはLIXILの低価格住宅を扱うハウスメーカーブランドです。

フランチャイズ方式で展開するハウスメーカーで、加盟店は全国に250以上もあります。

LIXILグループの傘下であるため経営やサポートは安泰、といいたいところですが、アイフルホームは直営ではなくフランチャイズ方式をとっています。

フランチャイズの場合、万が一欠陥などがあった際の保証は加盟している各工務店が行います。

アイフルホームが直接保証するわけではありません。

また、フランチャイズ方式の宿命として、品質や顧客対応にばらつきがあるという問題があります。

あるフランチャイズ店の評価が非常に高くても、別会社である他のフランチャイズ店も同じとは限りません。

口コミや評判をチェックする際は、そのことを肝に銘じておきましょう。

アイフルホームを語る際に忘れてはならないのが、インターネット限定販売の「i-Prime7」という商品です。

坪単価は20万円台、住宅価格は700万円台からという格安住宅です。

人件費や広告費、打ち合わせにかかるコストをぎりぎりまでカットしたシリーズで、打ち合わせはすべてオンラインで行います。

プランやデザインなどを自分で選ぶことができ、カスタマイズ性も高いのですが、対面での打ち合わせはなく、上手に家づくりをすすめるには一定以上の知識が求められます。

また、LIXILグループの一員だけあり、建材の品質や設備の充実度は大手ハウスメーカーに引けを取りません。

設備の価格も比較的安く、材料の品質や設備の充実度にこだわりたい人にはおすすめのハウスメーカーです。

クレバリーホーム

坪単価:実質45~50万円
構造:木造軸組工法
気密性・断熱性:やや高い
断熱材:壁と天井はロックウール、床はポリスチレンフォーム
耐震性:耐震等級1
年間着工数:約1700~1800棟

全国展開しているフランチャイズ方式のハウスメーカーです。

フランチャイズ方式のローコスト住宅といえば、アイフルホームユニバーサルホームにこのクレバリーホームを加えた3社をあげる人が多いでしょう。

クレバリーホームの特徴といえば、外壁タイルを標準仕様としていることでしょう。

タイル貼りの外壁は汚れにくくメンテナンスコストが低いです。

外壁タイルはデザイン性も高く、見た目の良さも人気です。

しかし比較的高価なため、タイル張りを標準仕様としているハウスメーカーはごくわずかです。

普通、外壁をオプションでタイル貼りにしようと思うと、外壁だけで200万円以上のオプション料金が必要になってしまいます。

ローコスト住宅でありながら、高級なイメージのある外壁タイルを使えるのは大きな魅力です。

クレバリーホームでは見た目だけでなく家の使い勝手にもこだわっています。

現役主婦の意見から作られたシュフレという商品は、家事や子育てに向いていると人気です。

ユニバーサルホーム

坪単価:実質42万~48万円
構造:木造軸組工法
気密性・断熱性:やや高い
断熱材:吹付け硬質ウレタンフォーム
耐震性:耐震等級3相当
年間着工数:約1900~2000棟

フランチャイズ方式のハウスメーカーです。

フランチャイズ制では、加盟工務店が設計や建設を行います。同じ加盟店でも、実際に工事する工務店によって良し悪しに幅があるため、その工務店の評判がどうなのかを見極める必要があります。

また、メンテナンスや保証、アフターサービスについて、誰に責任があり、誰が行うことになっているのかを事前によく確認しておきましょう。

価格はフランチャイズ方式のローコスト住宅の中でも比較的安価で、手の届きやすい住宅です。

ユニバーサルホーム独自のポイントといえば、やはり地熱床システムです。

地面の熱を利用して光熱費を抑えるもので、環境にもお財布にも優しいです。

地熱床システムでは、地面と床に砂利を敷き詰め、その上にコンクリートで基礎を造ります。単に丈夫なだけでなく、騒音や振動にも強いです。

アイダ設計

坪単価:公称32万円、実質35~40万円
構造:木造軸組工法
気密性・断熱性:中
断熱材:グラスウール
耐震性:耐震等級2
年間着工数:約2700棟

555万円の家、888万円の家など、インパクトのある価格と、芸能人を採用したCMで有名になったハウスメーカーです。

最近ではあまり価格を押し出すようなCMは控えていますが、それでもローコスト住宅の中では知名度のあるメーカーです。

ただ、555万円の家も888万円の家もコンパクトな間取りで、実際に見学したり建てたりした人の中には、予想以上に狭かったという評判も見られます。

しかし、アイダ設計の良さはローコストながら顧客の要望に柔軟に応えてくれるというところにあります。低グレードの商品でも(もちろん費用はかかりますが)、希望に応じて変更や追加に対応してくれます。
ローコスト住宅は比較的コンパクトな住宅が多いのですが、アイダ設計では二世帯住宅などの広い家も手がけています。

エースホーム

坪単価:公称40万円、実質48~55万円
構造:木造軸組工法
気密性・断熱性:高い
断熱材: 壁と天井はロックウール、床はポリスチレンフォーム
耐震性:耐震等級3
年間着工数:約500~600棟

エースホームは近年知名度を伸ばしているローコスト住宅メーカーです。

LIXILとヤマダエスバイエルの共同出資によってできたハウスメーカーです。フランチャイズ方式を採用しており、加盟している工務店が工事や設計を担います。

比較的価格帯が低めのハウスメーカーではありますが、ローコスト住宅といってしまうにはやや坪単価は高めです。

一方で断熱性・気密性や耐震性などは高く、やや手頃ながらも高品質の住宅を購入することが可能です。

LIXILの関係企業だけあって、建材や設備の質や選択肢も広く、これからの成長が期待できるハウスメーカーの一つです。

ロイヤルハウス

坪単価:公称36万円、実質46~52万円
構造:木造軸組工法
気密性・断熱性:高
断熱材: グラスウール
耐震性:耐震等級2
年間着工数: 約1100棟

フランチャイズ方式を採用しているローコスト系ハウスメーカーです。

北海道から沖縄まで全国的に展開しており、各地の工務店が地域に密着して展開しています。

フランチャイズ方式の不安は品質のばらつきや保証です。

そこで、ロイヤルハウスでは「ロイヤルハウス住宅完成保証制度」を設けています。

これは、ロイヤルハウスが建物の完成までを保証するもので、万が一建築途中で工務店が倒産しても、ロイヤルハウスの保証のもと、住宅を完成させるという仕組みです。

ただし、保証は家が建つまでの間のもので、完成後の欠陥や傾きなどは工務店の管轄になります。

価格は比較的安く、費用と安心の両方を求めているのなら選択肢に入るハウスメーカーです。

ローコスト住宅専門店

最近では、ローコスト住宅を専門に扱う業者もあります。

「おてごろハウス」(神奈川県平塚市)768万円の家
ニコニコ住宅」(鳥取、島根)768万円の家
「ヒラキハウジング」(熊本) まるごと850、まるごと1000、建つんです500

ローコスト住宅で失敗しないためには

お得に家が建てられるという声がある一方で、品質面や安全面、将来性などで不満や不安の声があるなど、ローコスト住宅をめぐる評判は様々です。

大手ハウスメーカーが手がけるような住宅とは勝手が違う部分もあり、その特性を十分に理解しないまま家づくりを始めてしまうと、失敗や不安のもとになりやすいです。

特に予算面では注意が必要です。

ローコスト住宅では広告に乗せる値段や見積価格が安くなるように複雑な料金設定をしています。

見せかけの値段を鵜呑みにするのではなく、そこに何が含まれていて、何が含まれていないのかをきちんと把握することが重要になります。

また、価格設定上制限も多く、ハウスメーカーによっては要望に応じられないというケースも多いです。

同じローコスト住宅でも得意分野や苦手分野は異なるため、自分の要望を実現できるハウスメーカーを選ぶようにしましょう。

→ スーモカウンターでローコスト住宅の相談をする(無料)

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

いざマイホーム購入のために行動を開始しようとしても、 一体何から手を付けていいかわからないもの。 土地から探したらいいの? ハウスメーカー探しが優先? とりあえず住宅展示場に行っておくべき? などなど ...

2

住宅は非常に大きな買い物なので、 どうしても失敗したくないですよね。 失敗すると貯金が大きく減り、 住宅ローンの返済はその後の家計に何十年と 大きな影響を及ぼします。 住宅購入にまつわるお金のことで失 ...

3

ゆかいえはじめての注文住宅で大失敗しそうになったアラフォー子持ちの私の体験談を初めて公開します。 29歳でシステムエンジニアの夫と結婚し、 31歳の時に子供(男の子)が生まれました。 その時にはじめて ...

-ハウスメーカー, ローコスト住宅, 注文住宅

© 2024 注文住宅で失敗しないためのメモbyゆかいえ【2024年4月版】