注文住宅

差額が未だに返金されていません・・・

注文住宅を建てている時はとても嬉しくて、つい何度も建てている最中の家を見に行ってしまいます。工事の邪魔になってはいけないので、大工さんが帰られた後にこっそりと見に行く事もしばしばです。

工事の途中を見ることで、実際に図面上では分からなかった所にスペースがある事が分かり、その場所を収納スペースとして使えるように途中で変更してもらったりする事もでき、そういった面では無駄のない大成功の家になったといえます。

しかし住宅設備なども全部私たちが決めている事なので、どんなものを選んだかという事はほとんど覚えています。
住宅設備の搬入も大分進んだ頃に見に行くと、ドレッサーが選んだものとは全然別な物が納められているのが分かりました。
すぐに住宅会社へ確認をとります。
品番が似ていた為に住宅会社側化業者側かのどちらがミスをしたようです。
差額返金
こだわりを持って選んだものだったので、すぐに取り替えてもらう手続きをしてもらいました。するとドレッサーの鏡部分は取り替えてはあったのですが、その下の収納部分は以前のまま変更されていません。

またまた住宅会社へクレームをつける事になりました。もう一度取り替えるか、差額の金額を返品するかという案を出されました。取り替えるのももう面倒なので、差額の分を返金していただく事にしましたが、6年経った今まだ返金してもらえてはいません。

せっかく良い家ができたというのに、ドレッサーを見るたびに腹ただしさが湧いてきます。

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

当サイトからの申込数ランキング

1

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

2

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

3

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

-注文住宅

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】