注文住宅

二階のベランダを作れば良かったです。

一昨年、某大手メーカーにて注文住宅で家を建てました。営業の方も設計士さんも、打ち合わせの際も細かくこちらの要望を親身に聞いて下さり、出来上がりもイメージ通りで大変満足しています。

でも、一点だけ不満な点があります。二階にベランダをつくらなかった事です。二階は三部屋(夫婦の寝室+子供部屋2部屋)あるのですが、我が家の外観は純和風の家で、京都の町家風の家を望んだ夫の希望もあり、二階にはベランダを作らず、代わりに窓にあたる箇所に格子をつけました。

外観は趣があって気に入っているのですが、ベランダがないと生活する上で何かと不便。お布団を干すにも一階にあるウッドデッキまで持っていかなくてはいけないし、洗濯物を干すスペースもないので、結局、二階の子供部屋の1部屋が室内干しの場所と化しており、これならベランダを作れば良かったと後悔しています。

せめて洗濯物を干すスペースについて考えるべきでした。特に住居を建てた県(新潟県)は、曇りの日が多く、日照時間の少ない県でもあるので、室内干しをしている家庭も多い土地柄です。そういう点もよく考えてるべきだったなぁと、住んでみてから気づきました。収納スペースや外観ばかり気にかけていましたが、自分達の生活スタイルも考えた上で注文すれば良かったなと実感しています。

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

-注文住宅

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】