注文住宅

住んでみないと分からない不満な所。

注文住宅を購入して、住み始めてから半年ぐらい経ってから失敗だったかなと思う事があります。
買う時はベストだと思ったんですけどね。住んでみないと分からない事は確かにあるようです。

後悔しているのは、間取りが広すぎた事です。そこまで広く無くても、解放感が得られるという事で
広々とした間取りにしたのですが、広すぎて寒いんですよね。天井も高めにしてもらったので、冬は
結構辛いモノがあります。

買った時は春過ぎだったので、涼しくてイイネ、なんて言っていました。しかし、それは寒さと対比
されるものでしたね。一人部屋もあるので、そっちに居ればそうでも無いのですが、リビングの方に
行くと寒いのが分かります。

テレビも大きいのが置いてありますが、ストーブ一つでは足りないので、コタツ完備ストーブ点けて
厚着していなければリビングに居られません。自然と冬はそこに居る事が少なくなって来てしまいましたね。

どうも部屋の温まりやすい広い部屋、と言うのもあるそうで、それにしておけば良かったかなと思っています。
それでも夏は快適なので、痛し痒しなんですが、その辺の考えは購入する時にはありませんでした。多分
新しいタイプの物であると思うので、注意は必要かも知れません。

綺麗な家で満足もしているんですが、何とも贅沢な話です。

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

-注文住宅

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】