注文住宅

無難になりがちな内装に、変化をつけるには

家を新築するとき「もう、この先趣味が変わることはないだろうから」と、その時の好みで内装を決められたらいいのですが、「流行や好みもかわるかもしれない」と、無難なものを選んでしまいますよね。私も、LDKをはじめ、廊下や階段、各個室の内装は、飽きの来ない、無難なオフホワイトに統一しました。フローリングも明るいライトオークで。狭い家が少しでも広く見えるようにと思ってのことです。

でも、本当は、カラフルで大胆な柄の壁紙とか、使ってみたいんだけどな…。

そんな気持ちから、家の中で二か所だけ、ちょっと内装を思い切ってみました。

まずは、トイレの壁紙。それほどカラフルにはしませんでしたが、植物の似合う、ほんのりと穏やかな色合いの壁紙を選び、1階と2階で色違いにしました。それに合わせてカバーやマット、タオルなどもコーディネイトできるのが楽しいです。

もう一か所はお風呂です。ここだけは自分の好みを前面に出して、ビビッドな壁色を選びました!入浴の時間は、お気に入りの色の中で、自然とテンションが上がり、元気が出てきます。

落ち着くけれど単調な家の中で、ちょっとでも自分らしさを出すのに、小さなスペースに個性を持たせた点は、大成功だったと思います。ほかに、女性ならいる時間の長い、キッチンのパネルの色などで好みを満足させるのも、いい方法ではないかと思います。

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

-注文住宅

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】