※当サイトにはプロモーションが含まれます。

土地活用

自宅の庭を枯山水にする方法は?

枯山水は日本の伝統的な
庭園様式の一つです。

文字通り水のない庭で、
池や流れを造らずに、
石や砂を水の流れや
山に見立てる庭です。

白い砂を水面に見立ててそこに線を引いたり、
橋を造ることで
その下を水面であるように
表現したりすることもあります。

有名な枯山水としては
京都龍安寺の
石庭があげられます。

枯山水は自宅の庭にピッタリ

枯山水というと、
格式高い高級感のある
イメージがあります。

自宅の庭にするには
ハードルが高いと
感じるかもしれません。

しかし、
モノトーンで無駄のない枯山水は、
和風建築だけではなく
洋風の建築にもマッチします。

シンプルな外観の住宅や、
スタイリッシュなデザインの
住宅との相性はよく、
マイホームを
より洗練された雰囲気にしてくれます。

また、
メンテナンスの手間が
かからないのも魅力です。

草木の数がごく少ないため、
草を刈ったり、
水をやったりする手間を
へらすことができます。

花や木でいっぱいの庭よりも、
ずっと少ない手間で
良い状態を保つことが可能です。

高級そうに見えますが、
費用も思っているほどかかりません。

まずは建築会社や庭師に相談

新しいマイホームに
枯山水を造ろうと思っているなら、
まずは建築会社に相談しましょう。

自分で庭を造ろうと考えている場合も、
設計やデザインをする人に
伝えておくことは大切です。

庭がよく見える位置に
窓を造ることを提案したり、
外装のカラーと
庭のイメージを
あわせてくれたりするからです。

また、庭に設置するものによって
建物に影響があったり、
地面の保護が必要になったり
することもあります。

素人では気が付かない
ポイントやアイディアをもらえたり
することもあるため、
情報共有は必ず行いましょう。

広い枯山水を造りたいという場合は、
造園業者などに相談するのがおすすめです。

狭いスペースであれば
素人でもそれらしいものが造れますが、
広いスペースになるとなかなか難しいもの。

枯山水は
初期投資以外あまりお金がかからないため、
最初にお金をかけるのは
悪い選択肢ではありません。

ホームセンターで
石や砂利を用意すれば、
自分だけで
枯山水を造ることができます。

ただ、石や砂利は想像以上に重いため、
怪我をしないように注意してください。

枯山水を造る費用は?

建物価格への影響はほとんどない

庭などの外構工事は
元々建物価格とは別になります。

そのため、
枯山水を造ることで
建物価格が高くなることはありません。

草木のある庭に比べて
水やりの必要性も少ないため、
散水用の水栓を造る必要もなく、
むしろ安上がりになる可能性もあります。

ただ、枯山水のために
中庭を造ろうとしている場合は
注意が必要です。

家の内部をくり抜く中庭を造ると、
壁の表面積が増えたり、
角の増加から
柱の数が増えたりすることになります。

そのため、
同じ床面積の住宅よりも
工事費用がかかり、
広さは同じであるにもかかわらず
割高な家になってしまいます。

砂利

枯山水といえばまずはこれ。

あまり薄いと
下の土が見えてしまうため、
4cmほどの厚さで敷き詰めます。

石の大きさは
5mmほどがちょうどよいです。

砂利の袋は一袋20kgほどで、
1平方メートルを
敷き詰めるのに
3~4袋必要になります。

一般的によく使われているのは
白川砂利というもの。

ホームセンターで
一袋2000円ほどです。

2平方メートルの庭だと
14,000円程度
かかる計算になります。

砂利の次に大切なのが
庭石です。

石の価格はピンきりで、
材質や産地、
大きさ、色によって
数万円から数百万円になるものまで
様々です。

特にこだわりがなければ、
ガーデニングショップや
通販などで
数万円あれば購入できます。

また、石は重いため、
搬入にも注意が必要です。

クレーンなどを使用する場合、
石の代金とは別途料金がかかります。

植栽

枯山水にも多少の草や木、
苔などを植えます。

ごく小さな庭なら
石と砂利だけでも十分ですが、
広さがあるなら多少の緑は必要です。

木を植えるとお金はかかりますが、
苔と草なら1万円前後で植えることができます。

庭周辺

砂利の外側が
そのまま土というわけにもいきませんから、
外側を囲ったり区切ったりする必要があります。

おすすめはタイルなどで囲むこと。

四角いタイルなら和風の雰囲気に、
長方形のタイルなら
洋風の住宅にマッチします。

色は枯山水を邪魔しない
モノトーンの物を選びましょう。

タイルを貼るのはDIYでもできますが、
その下の地面に
コンクリートなどを敷くのは
素人にはややハードルが高いです。

自分ができない部分だけ
プロに依頼するのも良いでしょう。

枯山水のメンテナンス

枯山水を造るときのお金も気になりますが、
維持にかかるコストや手間も気になるところです。

日々の手入れでは
どんなことをしたら良いのでしょうか。

また、
綺麗な波の模様は
自分でも造ることができるのでしょうか。

模様は簡単に消えない

砂利は重いので、
一度つけた模様が
風などで自然に崩れてしまうことはありません。

上を歩いたり、
物を落としたりしない限り
つくった模様は維持されます。

掃除の頻度と方法

同じ色の砂利を敷き詰めている関係上、
上に物が落ちると目立ちます。

どの程度掃除が必要になるかは、
周辺環境によります。

風でゴミが運ばれやすい場所や、
植物の葉が落ちやすい場所にある場合は、
1週間に1度は必要になります。

特に秋から冬にかけては
掃除の必要性が高くなります。

紅葉した紅葉が一、二枚落ちているのは風流ですが、
それが何枚にもなると
単に見苦しいだけの物になってしまいます。

反対に、
あまり植物のない枯山水や、
落葉のない季節であれば、
掃除の頻度は少なくてOKです。

2~3ヶ月に1度で良いこともあります。

掃除の方法ですが、
目立つゴミや大きなゴミは、
トングや箸を使って
つまみあげるようにすれば、
縞模様を消さずに掃除できます。

細かなゴミが目立つようになった場合は、
ほうきで掃くようにしましょう。

芝生を敷いたり
花をたくさん植えたりした庭は、
雑草取りや水やり、
害虫の駆除など
頻繁に手入れが必要になります。

枯山水はそうした庭とは違い、
最低限の労力で維持できるため、
忙しい現代人にピッタリの庭です。

波模様のつくりかた

簡単に波模様は消えないといっても、
上に乗ったり箒で掃除をしたりすれば
崩れてしまいます。

枯山水を自宅に造るなら、
自分であの模様を
描けるようになる必要があります。

正式な方法は、
竹箒で砂利を均し、
レーキという大きな熊手のようなもので
模様を入れるというものです。

検索すれば、
たくさん動画が出てきます。

本格的に枯山水をやるなら
正式な方法に則るのもよいですが、
小さな庭のために
大げさな道具を揃えるのも面倒ですし、
保管にも場所を取ります。

自宅で気軽に枯山水を造るなら、
風呂場や窓などに使用する
水切りワイパーを使うのがおすすめです。

使い方は簡単で、
水を切るときと同じようにして地面をならし、
後は水切り部分を使って
溝を入れていくだけです。

自分の足跡で模様を壊してしまわないように、
庭の奥から後ずさるようにして
作業を進めていくのがポイントです。

枯山水を自宅の庭に

格調高く難しそうに見える枯山水ですが、
実は思ったより簡単に造ることができます。

必要な材料は
ホームセンターで取り揃えることができますし、
こだわらなければお金もそれほどかかりません。

メンテナンスも簡単で、
水やりの頻度も少なく、
雑草に悩まされることも少ないです。

砂利でつくった縞模様は
簡単には消えないため、
普段の手入れは
表面のゴミをつまんで
取るだけで十分です。

大きな木をたくさん植えたり
芝生を敷いたりした庭よりも
ずっと手間がかかりません。

また、
枯山水は日本の庭園様式の一つですが、
現代的な建築との相性も抜群です。

庭の選択肢の一つとして、
枯山水を検討してみてはいかがでしょうか?

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

いざマイホーム購入のために行動を開始しようとしても、 一体何から手を付けていいかわからないもの。 土地から探したらいいの? ハウスメーカー探しが優先? とりあえず住宅展示場に行っておくべき? などなど ...

2

住宅は非常に大きな買い物なので、 どうしても失敗したくないですよね。 失敗すると貯金が大きく減り、 住宅ローンの返済はその後の家計に何十年と 大きな影響を及ぼします。 住宅購入にまつわるお金のことで失 ...

3

ゆかいえはじめての注文住宅で大失敗しそうになったアラフォー子持ちの私の体験談を初めて公開します。 31歳でシステムエンジニアの夫と結婚し、 32歳の時に子供(男の子)が生まれました。 その時にはじめて ...

-土地活用

© 2024 注文住宅で失敗しないためのメモbyゆかいえ【2024年11月版】