5000万円で家を建てる

この記事は長いです。

最初に要点だけまとめますので、
忙しい方はここだけ見て下さい。

・5000万円でどんな家が建てられるか知りたい。
 →スーモカウンターなどへ参加し、5000万円の予算でどんな家が建つか、どこの業者が最適か教えてもらうのが手っ取り早く、ラク。

5000万円という予算でどんな家を建てることができるのか?

予算が5000万円あれば、
大手ハウスメーカーでも、
工務店でもどちらでも家を建てることができます。

CMでよく見る大手ハウスメーカー等は
CMへの投下費用が莫大ですので、

家を建てる予算も大きくなってしまうものですが、
5000万円で建てられるところも多いです。

地元密着の工務店などは、
広告費をあまりかけないぶん建築費を安くできますし、
小回りが効いて色々な要望に答えてもらえる場合が多いです。

しかし、ハウスメーカーと工務店のどちらが良いか迷ってしまいますよね。
ここで、
ハウスメーカーの5000万円の家と
工務店の5000万円の家を比べてみましょう。

▼ハウスメーカーの5000万円の家の例

▼工務店の5000万円の家の例

実際にどんな家を建てたいかによりハウスメーカーがいいのか工務店がいいのかは変わってきます。

なので、まずはプロの個別相談などで徹底的に疑問や不安を解消し、ハウスメーカー、工務店どちらが良いのかをしっかり考えて選びましょう。

注文住宅で成功してる人はだいたいリクルートのスーモカウンターの無料相談を利用しているようです。

個別相談で疑問や悩みをすべて解消することのより、視野が広がり、5000万円で建てる家の選択肢が大きく広がります。

お金を出せばそれに比例して良い家になるわけではない。

じつは、家の品質と予算はあまり関係ないものです。

余計なオプションをつけない、不要なものは削る、そういった工夫を積み重ねるだけでも予算を低く抑えることは案外できるものです。

地元密着の工務店をどう見つけるか

ハウスメーカーに対して、地元密着の工務店などはそもそも見つけるのが難しいという問題があります。

しかしこれに関しては、スーモカウンターなどをうまく利用すれば解決します。

これまでは知人の口コミや、インターネットでの検索により自分で探すといった方法しかありませんでした。しかしいまは無料で工務店や設計事務所を探してくれるサービスがあり便利です。

スーモカウンターは知名度もあり利用者が多いです。

例えば5000万円という予算を伝えるだけでそれに対応可能な業者をピックアップして案内してくれます。

わざわざ相談する手間は多少かかってしまいますが、家は人生最大の買い物ですので、後悔したくない方は一度利用してみてください。

スーモカウンター公式サイトを見てみる

5000万円で注文住宅を建てた体験談

私は田舎で育ったため、小さくてもいいので、庭がある家を建てたいと思っていました。
そこで、小さな畑を作り、家庭菜園でとれた野菜を食べるという夢も持っていました。

私は建売には少し抵抗があり、一生に一度の家を買うなら、自分が作りたい間取りで作ってみたいと思っていました。
40代になり、そろそろ家を建てようと思い、住宅展示場を見に行く日々が続きました。

いろいろ見て歩き、自分が建てたいと思うハウスメーカーを見つけることができました。
家が決まれば、それからは土地探しです。

家にかかるお金を考えると、土地にかけられるお金がおのずと決まってきます。その予算で不動産屋さんに聞いてみると、紹介されるのはいわくつきのようなものばかりでした。
一つは、絶壁の土地です。
土地自体は安いのですが、土砂崩れしないように擁壁などをつくると、その整備だけで3000万もかかるというのです。

もう一つは、車が入れないほど、細い道を通っていく土地です。
これはせっかく一軒家を建てたのに、車が入れないため、駐車場を近くに借りなければなりません。
また、工事車両が入れないため、工事費が何割増しかになると言われました。

そこで、家の予算を5000万円から少し削り、土地にもう少しだけお金をかけることにしたのです。
駅からはかなり遠いですが、やっと希望の土地を見つけることができました。

あとは、その上に建つ家だけです。ハウスメーカーさんと毎週相談でした。
建ぺい率を少しでも下げるために、廊下は何センチ、ベランダは何センチと、細かく決めていきました。

ハウスメーカーさんが厚紙で立体的に家を作ってくれたので、とても想像がつきやすく、それを見ながら細かな注文もすることができました。
何回も話し合ったおかげで、希望通りの家を建てることができました。

今では小さいながらも家庭菜園を作り、とれたての野菜を楽しんでいます。家を建てたいという強い希望があれば、その夢はきっと叶うと思います。

それにしても、事前にスーモに無料相談しておけばよかった・・・

▼スーモカウンターの無料講座、無料相談の予約に必要な情報

スーモカウンター公式サイトを見てみる

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

よく読まれている人気記事

1

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】