- HOME >
- ゆかいえ
ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪
注文住宅の大失敗から復活したゆかいえのメモ
2019/5/29
私が注文住宅を建てた時に学んだことを書きます。 自分の家を建てるとなり、参考にと色々な展示場に足を運びました。 どの展示場にも、広くて手の凝ったデザインの施された家が並んでいて、とても夢が膨らみました ...
2022/5/29
家族が注文建築で家を建てました。 間取りの作成から始まって、玄関アプローチ、駐車場、内装など、何度も何度も打ち合わせをしてマイホームが完成していきました。 一番悩んだのは、収納でした。 ダイニングの横 ...
2018/7/9
ハウスメーカーとの打ち合わせで、色々なことを決めなくてはならず大変な中、インテリアコーディネーターとの打ち合わせだけは、女性の私もわくわくするような時間を過ごすことが出来ました。でも、初めての夢のマイ ...
2018/7/9
昨年、地元のローカルハウスメーカーで新築しました。 有名ハウスメーカーよりは心持ちお安めな設定ですが 営業さん、設計さんとも連携がスムーズに取れて ほぼ満足のいく新居に入居する事が出来ました。 「ほぼ ...
2018/7/9
格好いい車に憧れ続けており、家賃1万円台のアパート暮らしをしていた独身時代から高価なスポーツカーを所有していました。 結婚してから4年が経ったある日、多額すぎる臨時収入が入ったので妻と相談して注文住宅 ...
2019/5/27
そもそもエコキュートって何? エコキュートとは、「空気の熱」でお湯を沸かすことのできるシステムです。 ヒートポンプ技術を利用する電気給湯器でありながらも、冷媒としてフロンガスではなく二酸化炭素を使用し ...
2019/5/27
ZEH住宅、ゼロエネルギー住宅を建てる際には、どこの住宅メーカーに依頼をしていいわけではありません。 ZEHビルダーに登録している、特定の住宅メーカーに依頼をしなければなりません。 ただ、大手であれば ...
2019/12/19
私は大手メーカーで注文住宅を建てました。大手でしたので安心してお任せしていたのですが、設計担当の方が、また、営業の方も新人の営業マンでしたので、かなり家が建つまでには大変でした。 ある程度要望を伝えた ...
2025/4/3
ヤフーやグーグルで検索すると ネガティブなキーワードが 出てくるタウンライフについて、 実際のところどうなのか 検証してみました。 【筆者基本情報】 38歳、男、上場企業勤務、営業職、4人家族(子供2 ...
2019/12/19
地元の工務店で昨年注文住宅を建てました。 昨年の1月に着工して出来上がったのは10月でした。 契約時の予定では5月完成でしたが、倍の期間がかかってしまいました。業者が毎日工事に来ないようになり、約束の ...
2018/7/25
家を購入することになりました時、せっかく購入するのだからと、建売住宅よりも注文住宅を購入しました。 子供が帰って来た時などにも、帰ってきた様子がわかるようにと二階へと上がる階段を、リビング内に取り付け ...
2022/5/16
田舎の土地を相続することになった時の活用方法 田舎暮らしをしている方でも、都市部に出て就職をしている方などでも、地元などで親が土地を持っているというケースは多いです。 先祖代々続いている土地をいつか相 ...
2016/10/11
★土地の価格の知り方調べ方 ・一物四価、異なる土地の価格の種類 土地や物件などの価値、それは土地や物件を売ったりするときに必ず気になることだと思います。ただ、土地の価格というものは、他の日常的に使われ ...
2016/5/10
テレビCMでも有名な3階建てのクレバリーホームですが、3階建ての家-LXシリーズの実際のスペックって気になりますよね?一般の住宅は2階建てが多いのに、3階建てにすることで耐震性能はどうか?とか、間取り ...
2016/5/10
大和ハウスは鉄骨構造の技術に優れたハウスメーカーです。鉄骨造は耐震性に優れています。この技術を応用して造られた木造住宅がxevoGranWood(ジーヴォグランウッド)です。今回はジーヴォグランウッド ...
2022/3/17
子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。 FP2級(ファイナンシャルプランナー)。 わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になれば幸 ...
2018/7/9
輸入住宅ならではのテラコッタ調タイルをキッチンの床面に使用したところ、冬場はスリッパを履いても足元がスースーと寒く感じられるような気がします。うっかりお気に入りのティーポットを床に落としてしまった時は ...
2022/7/4
住宅を購入する際に、最近では太陽光発電システムを一緒に導入する人が増えてきました。 いわゆる資産運用の一つにもなり、電気代なども浮かせることができるので、ローンの支払いや日々の生活の節約などに非常に役 ...
2018/7/9
注文住宅を建てている時はとても嬉しくて、つい何度も建てている最中の家を見に行ってしまいます。工事の邪魔になってはいけないので、大工さんが帰られた後にこっそりと見に行く事もしばしばです。 工事の途中を見 ...
2018/7/9
一昨年、某大手メーカーにて注文住宅で家を建てました。営業の方も設計士さんも、打ち合わせの際も細かくこちらの要望を親身に聞いて下さり、出来上がりもイメージ通りで大変満足しています。 でも、一点だけ不満な ...
2018/7/9
メーターモジュールを採用しているハウスメーカーを選びました。 そのおかげで、空間が広くなって部屋と部屋の行き来が大変楽です。 バリアフリーなので、つまずくことがありません。 間取りで気を付けたことは、 ...
2018/6/6
注文住宅にすると建売などとは異なり別途余計な費用が必要になってしまいます。私はもともと両親が土地を持っていたのでその土地に注文住宅を建設したのですが、設計デザイン費用などはもちろん、地鎮祭なども自分た ...
2018/7/25
自分がこれから高齢になっても住む家だから、歩けなくなった時の事を考えて手すりをつけてもらいました。 最初は手すりなんてかっこ悪いものはつけないほうがいいんじゃないかと考えましたが、友人に相談すると、年 ...
2018/7/25
注文住宅を購入して、住み始めてから半年ぐらい経ってから失敗だったかなと思う事があります。 買う時はベストだと思ったんですけどね。住んでみないと分からない事は確かにあるようです。 後悔しているのは、間取 ...
2018/7/25
我が家が家を建てた時に決めた事は、快適な家にしようと言う事と、やはり断熱は高くしようという事でした。 日本には寒い時期も多いですが、暑い時期も多く、何も感じないほどに快適な期間はそうありません。 です ...
2018/7/9
我が家は、塗り壁にしました。なぜなら今後の塗装が必要ないと言われたからです。なんでも火山灰からできたセラミック粒子の塗り壁なので色落ちもしないし、劣化が無いそうです。正確にはこのように酸化しない物は無 ...
2018/7/25
一軒家を建てるなら絶対に輸入住宅、と以前から決めていました。 日本の大手ハウスメーカーには目もくれず、ひたすら輸入住宅の住宅展示場へ足を運びました。 いよいよハウスメーカーも決まり、カナダのツーバイシ ...
2019/12/19
新興住宅地に同じような建物が並ぶ・・・ 確かに安くて良い家に住みたいとは思うけれども「個性のない企画化・単純化された家には住みたくない!」と思うのは誰しもなのではないか。 同じ値段同じ仕様なら一味違う ...
2018/7/25
家を新築するとき「もう、この先趣味が変わることはないだろうから」と、その時の好みで内装を決められたらいいのですが、「流行や好みもかわるかもしれない」と、無難なものを選んでしまいますよね。私も、LDKを ...
2018/7/9
知り合いが、家を建て直したとき、「押入れの上には、必ず、天袋が付くものだと思っていたら、建築工事が終わった後、我が家の押入れには、天袋が、ついていなかった。 おかげで、収納が大幅に減ってしまった。」と ...
© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】