注文住宅

それぞれの場所に適した床材を慎重に選ぶべきでした

輸入住宅ならではのテラコッタ調タイルをキッチンの床面に使用したところ、冬場はスリッパを履いても足元がスースーと寒く感じられるような気がします。うっかりお気に入りのティーポットを床に落としてしまった時は、硬いタイルの上で粉々に破片が飛び散り、掃除が大変でした。少し丈夫なテーブルウェアを床に落としてしまった場合、フローリングやクッションフロアであれば、割れずに済む場合がありますが、テラコッタなどのタイルでは、ほぼ確実に割れてしまうようです。

かたや、廊下や階段は、足に優しいふかふかのカーペットを敷き詰めてもらいました。最初は豪華な見た目で、足音が響くのを防いでくれるためよかったのですが、これもまた失敗だったのではないか?と後悔しています。

スリッパで階段を上がろうとすると、足元が滑って階段から落ちそうになることがあって危ないのです。そのため、裸足で階段を上がり降りするようになってしまい、階段のそばにいつも脱ぎ捨てられたスリッパが落ちているという、見苦しい状態になっています。

しかもカーペットを床に施工した時の釘の頭が浮いている時があって、裸足でカーペットの廊下を歩いていると、うっかり踏んで痛い思いをしてしまうことがあります。こうなった時には、自分で金づちで釘を打ち付けなければなりません。

そして一番困るのが掃除です。掃除機でどんなに時間をかけて綺麗にしていても、毎日歩く場所はいつか跡がついて黒ずんでしまうのです。これだけはどうしようもありません。かといって10年に一度のリフォームでカーペットを張り替える気にもなれず、将来リフォームをする時には、フローリングに交換してもらおうかと考えています。

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

-注文住宅

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】