注文住宅

豪華に見せたいあまり壁紙に凝り過ぎてしまった

ハウスメーカーとの打ち合わせで、色々なことを決めなくてはならず大変な中、インテリアコーディネーターとの打ち合わせだけは、女性の私もわくわくするような時間を過ごすことが出来ました。でも、初めての夢のマイホームに浮かれてしまい、多少平常心を失ってしまったのが壁紙選びの失敗に繋がってしまったのかもしれません。

せっかくの輸入住宅なので、お客様をお通しするリビングやダイニング、家の顔とも言える玄関などは、豪華でエレガントな雰囲気に仕上げたいと思いました。そこで前出の箇所は、全てデザイナーものの大胆な絵柄の壁紙を選びました。

打ち合わせで見た時の壁紙のサンプルは、確かA4サイズほどの小さなものでした。確かにデザイナーものは、華やかさや強いインパクトの中にも上品さがあって、とても素敵なのです。

でも、実際に施工された現場では、一瞬、びっくりしてしまいました。小さな面で見たサンプルとは、そのインパクトや雰囲気も色彩の感じも全くイメージが違っていたのです。玄関から応接間、そして食事をするダイニングにまで大柄を使ってしまったので、重厚感はあるものの、かなり重苦しい雰囲気になってしまいました。

住みはじめは、以前のアパートの真っ白のビニールクロスとの比較で、なかなか新しい家のクロスの雰囲気になじめずにいましたが、それでも住み続けてゆくとだいぶ馴れてきました。

ただ、アパート時代に使っていた家具は、全く壁紙のデザインに合わず、殆ど全ての家具を買い替えなければならなくなったことが思わぬ出費となってしまいました
それと、少しでも散らかってしまうと、生活感が出てしまい、せっかくのおしゃれな壁紙が台無しになってしまいます。そのため、まめに整理整頓するようになったのは良かったのですが、「散らかさないようにしなきゃ」と気を遣いながら過ごすリビングでの時間は、あまりくつろげるような気がしません。

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

-注文住宅

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】