注文住宅

注文住宅の値引きについて

私が注文住宅を建てたのは、2,3年前のことです。
東日本大震災以来、1階で寝るのが怖くなった私が、子供3人の部屋と一緒に、私達の寝室も2階に欲しいと言ったからです。
2階に4室というのは建て売りではなかなかないので、注文住宅になりました。

値引き交渉をしてみたところ・・・

しかし、資金の殆どをローンで借りるので、建築会社の方が提案したプランの家を建てることになりました。
値引き交渉をしてみましたが、交渉のプロでもないのでそこまで値引きできませんでした。

つまり、間取りだけは自分達の好きに出来ますが、ある程度以上の設備はオプションであり、また壁紙や洗面所の床材等も決められた物の中から選ぶだけでした。

オプション料金もありました。

勿論、別にお金を出せばいくらでも好きに出来ますが。
1階の物入れも10万円以上払うオプションでした。
1階に物入れが無くては、掃除機等の最低限のものの入れ場所はどうなるのでしょう?

でも、私達は特別凝った家を建てる気は無かったので、子供達も前の家より狭い部屋になりましたが、新しい家に移れただけで喜んでいました。
それから、欲しかった物(勿論オプションですが)である、出窓、2階に洗面所等は叶えることが出来ました。
お風呂場のテレビは、建築会社の所長さんがサービスで付けて嬉しかったです。
また、逆に食洗器は取り外して貰い、普通の物入れの引き出しにして貰いました。

注文住宅と建売の違い

私達の家の並びは注文と建て売りが混ざって建っていますが、驚いたことに建て売りの方が設備が良いのです。
建て売りは1,2階のトイレが両方ウォシュレット(注文は1階のみ)、玄関キーはカード式(注文は普通の鍵)、後は建て売りは万人が使い易い間取りになっているので、使い易いということでしょうか。

うちも子供が2人だったら注文でも苦労しなかったのですが、やはり夫婦の寝室がクローゼットも付いて6畳というのは狭すぎました。
私が持ってきた婚礼ダンスがあるからです。
夫婦の寝室は広く取り、ウォークインクローゼットにすることをお勧めします。

ただ、我が家は出窓や2階の洗面所の他、日当たりがとても良い場所を一番初めに買ったので、それは何ものにも代え難いものです。
壁紙がすぐ擦れてきたり、材質に疑問を感じることも多々ありますが、リビングは12畳取れたので、明るくゆったりしています。
子供の友達も泊まる時はリビングで寝ます(笑)

値引き方法をプロに相談しておけばよかった。

これでも、良い家を持てたと思っています。
ただ、友人等が100万円単位で値引きをした話を聞いたりすると、
事前にしっかり値引き交渉の方法等をプロに相談しておけばよかったと少し後悔しています。。。

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

-注文住宅

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】