※当サイトにはプロモーションが含まれます。

ハウスメーカー 工務店

大手ハウスメーカーと地元の工務店、どちらに依頼するべき?

同じ注文住宅でも、大手のハウスメーカーと地元の工務店に依頼するのとでは様々な点で違いがあります。
それぞれに長所と短所があり、どちらが向いているかはケースバイケースです。
ハウスメーカーと工務店の特徴を比較しながら、自分の理想の家造りに向いているのはどちらなのか考えていきましょう。

ハウスメーカーの特徴

ハウスメーカーに正式な定義はないのですが、今回は全国的に営業展開しており、高い知名度を持つ住宅建築会社を指すこととします。

・品質が安定しており、工期は短い
大手の場合、建材をまとめて工場で加工し、現場で使用するという方式をとることが多いです。工場で一括生産されるため品質が一定になります。加工の手間も時間も短縮することができるため、全体の工期も短くすることができます。

特に、パネルやユニットの形である程度の段階まで工場で生産し、現場に運んだ後はそれを組み合わせるだけ、というスタイルで建築する場合はこの長所が強く発揮されます。早ければ2、3ヶ月で家が建ちます。
施工の手順などがマニュアル化されているのも工期の短縮に一役買っています。

また、工場での加工やマニュアルの整備のお陰で、完成した住宅の質が施工に携わった職人の腕に左右されにくいというメリットもあります。

・規格外には弱い
規格が決まっていることはデリットでもデメリットでもあります。

営業の段階では、自由な家を建てられると説明されることが多いのですが、実際に設計の段階になると規格に沿わない設計は難しくなります。
ハウスメーカーの価格は規格ありきの設定であるため、規格から外れるとかなりの高額になってしまいます。完全な自由設計というのは現実的ではありません。

普通の家が建てたいのであれば問題ありませんが、個性やオリジナリティをもたせたい場合には不向きです。

・住宅展示場にモデルハウスがある
住宅展示場を訪れれば、そのメーカーが建てた住宅を実際に見学することができます。

モデルハウスは非常に豪華な造りになっているため、参考にならない部分も多いのですが、最新の設備などを直接見学できるのは利点です。

・実際に施工しているのは地元の業者
依頼先はハウスメーカーでも、実際に現場で施工するのは、地元の工務店などの職人になります。ハウスメーカーに依頼した場合でも工務店に依頼した場合でも、実際に作業する人間は同じなのです。

工務店の特徴

大手ハウスメーカーにも工務店の名を冠する会社がありややこしいのですが、今回は全国展開していない中小規模の地場工務店を「工務店」と呼ぶこととします。
営業の範囲は狭く、建築可能な範囲も限られているため、その地域の住宅しか建てることができません。

・価格が安め
ハウスメーカーと比べると地場工務店は非常に知名度が低いです。地元ですら満足に知られていない場合さえあります。
しかし、知名度がないということは、広告や宣伝に費用をかけていないということの裏返しでもあります。CMを作ったり、広告を出したり、モデルハウスを整備したりするのには莫大な費用がかかります。その支出がない分だけ、地場工務店の建てる住宅の価格は安くなるのです。

・歴史と実績のある工務店は信頼度が高い
広告や宣伝に頼らない工務店は、口コミや評判によって顧客を集めています。営業する地域が狭いため、全国展開している会社よりも、評判の影響は大きく出ます。
地元との密着が重要な工務店では、一度悪評が広まってしまうと回復することは困難です。長く続けようと思うなら、誠実な仕事を続けていくしかありません。

ですから、歴史があり、実績のある工務店は質がよく、信頼のおけるところである可能性が非常に高いです。口コミなどの評価はインターネットなどでもみることができるため、地元の工務店を探している場合はそうした口コミサイトを参考にするのも良いでしょう。

・営業から施工までが同じ会社
ハウスメーカーでは施工を下請けに依頼するため、話をする営業の人と現場にいる人は別の会社の人間です。営業に全部任せてしまえると思えば楽で良いのですが、現場の人と直接話ができず不便であるとも言えます。
規模の小さい工務店になると、最初に話をした営業の人が設計から完成に至るまでずっと居てくれたということも多いです。距離が近いため相談もしやすく安心感があり、柔軟な対応も期待できます。

・工務店を探すのも選ぶのも難しい
地場工務店には地場工務店の良い部分がたくさんあるのですが、いかんせん知名度がないため、候補を探すのも決めるのも大変です。

工務店の探し方としては、スーモカウンターの個別相談などを使用して、希望に合う工務店の情報を収集することから始めるのがおすすめです。
各工務店のカタログにはその工務店の成り立ちや実績などが詳しく載っています。保証の状況や第三者からの評価なども知ることができます。

カタログなどから候補をいくつか絞ったら、その工務店の公式サイトやブログ、SNSなどをみるのもおすすめです。カタログには載っていない情報や、新しい施工実績が見られるかもしれません。
更新頻度が高ければ、それだけマメな人が多いことが分かり、丁寧な対応が期待できるでしょう。
ブログやSNSなどはその会社の雰囲気を知るのにうってつけです。どんな人がいるのか、社内の雰囲気は良さそうかなどをうかがい知ることができます。

ただ、最終的な判断は直接会って下すようにしましょう。直感は大切ですし、いくら良い人でも人間同士ですから相性があります。本当に家造りがうまくいくかどうかは、直接会って話してみないと分かりません。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

いざマイホーム購入のために行動を開始しようとしても、 一体何から手を付けていいかわからないもの。 土地から探したらいいの? ハウスメーカー探しが優先? とりあえず住宅展示場に行っておくべき? などなど ...

2

住宅は非常に大きな買い物なので、 どうしても失敗したくないですよね。 失敗すると貯金が大きく減り、 住宅ローンの返済はその後の家計に何十年と 大きな影響を及ぼします。 住宅購入にまつわるお金のことで失 ...

3

ゆかいえはじめての注文住宅で大失敗しそうになったアラフォー子持ちの私の体験談を初めて公開します。 29歳でシステムエンジニアの夫と結婚し、 31歳の時に子供(男の子)が生まれました。 その時にはじめて ...

-ハウスメーカー, 工務店

© 2024 注文住宅で失敗しないためのメモbyゆかいえ【2024年4月版】