※当サイトにはプロモーションが含まれます。

注文住宅

人気の「吹き抜け」と「中庭」はデメリットも多い

家の中に空間をつくることで開放感を演出する吹き抜けと中庭。
広々とした空間はいかにも気持ちよさそうで、おしゃれな雰囲気には憧れます。
せっかく自由に間取りを決めることのできる注文住宅を購入するのだから、吹き抜けや中庭のある家にしたいと考える人も多いです。

しかしこの2つ、注文住宅でよくある失敗や後悔の原因となっていることも非常に多いのです。
今回は、吹き抜けと中庭の注意点について解説します。

吹き抜けと中庭

テレビや雑誌で見かける、おしゃれな住宅には必ずといってよいほどこの2つのどちらかが登場しています。

吹き抜けのあるリビングは明るく、広々としており、上下に広がった空間を活かしたインテリアを考えるのは非常に楽しいものです。また、リビングに2階へのアプローチや2階の居室とのつながりをつくることで、家族の声が届きやすい家づくりができます。

中庭も同じ開放的な空間づくりに役立ちますが、こちらは家の中から四季や自然を感じたい場合にうってつけです。外の自然を感じつつ、プライバシーも確保できるため、落ち着いた雰囲気を作りやすいです。

しかし、実際に設計やプランニングの段階で、吹き抜けや中庭について相談すると、あまりいい顔をしない担当者や設計士が多いのです。
一体、吹き抜けと中庭にはどんな欠点があるのでしょうか。

吹き抜けの問題点

非常に人気の高い吹き抜けですが、同じぐらい後悔の声も多いです。憧れて吹き抜けにしたものの、しばらく住んでみたら塞ぎたくなってしまったという声もあります。

まず、一番大きな問題は光熱費です。普通のリビングよりも広い空間になるため、光熱費がかかります。
特に冬場の吹き抜けは大変です。暖かい空気は上に、冷たい空気は下にたまるため、何も対策をしていないと、温めた空気が全て上に行ってしまいます。床暖房やカーペットなど、床付近を温める暖房を導入しなければ、底冷えに悩まされることになります。

建物の強度の問題もあります。
吹き抜け部分は柱や壁、床や天井など、家を支える骨組みが少なくなります。低下した耐震性を補うために、別に補強を入れたり、他の部分の間取りや構造に制約をかけたりする必要が出ることもあります。

コストがかかるのも大きなデメリットです。
構造の補強だけでなく、高い天井はメンテナンスにも費用がかかります。特に吹き抜けの高い位置はクロスが剥がれやすいのですが、貼り直しや修繕のためには足場が必要になります。掃除も普通の天井と同じ道具ではできないため、建築時だけでなく、メンテナンスコストにも気をつける必要があります。

中庭の問題点

中庭のデメリットはなんといってもコストです。
中庭の導入にはは思っている以上にお金がかかります。

中庭をつくると、上から見た時の家の形が複雑になります。
家の角と壁の面積が増えるため、それだけ費用がかさむようになります。壁の面積は想像している以上に広く、外壁や内壁は意外にコストが掛かりやすい部分です。中庭によって家の凹凸が増えると、いっきに見積金額が上がります。また、外壁の角には専用の部品が必要になります。平らな壁の部品よりも角の部品の方が高価であるため、見積もりが跳ね上がる原因になります。
中庭を設置することで、見積もりが100万円以上増えてしまったというケースも少なくありません。

また、明るい中庭をつくるには、広い土地が必要になるということも頭に入れておきたいです。中庭は建物に囲まれているため、当然ながら日が当たりにくいです。日の当たる中庭をつくるには、中庭の面積を広めに取ったり、平屋建てにしたりなどの工夫が必要になります。
平屋建ては、2階建てにくらべて割高になりやすいため、相当なこだわりがない限り、中庭のためだけに平屋建てにするのはおすすめしません。

中庭には、一部が外に通じたコの字型のものと、完全に家の中に作られたロの字型がありますが、そのどちらの場合にも当てはまります。

憧れの間取りを実現するには

吹き抜けと中庭には、色々なデメリットがあることが分かりました。
しかし、それでもやはり吹き抜けや中庭のある家を作りたいと思う人もいるでしょう。

せっかく注文住宅を建てるのですから、自分の理想にできるだけ近づけたいと感じるのは当然です。欠点が多いからといって、簡単に妥協するべきではありません。

吹き抜けであれば、最悪、後からリフォームで塞ぐことも可能です。吹き抜けのない家に吹き抜けをつくるのは難しいですが、吹き抜けをなくすのはそれほど難しいことではありません。

吹き抜けや中庭など、扱いが難しい間取りを導入する上で重要なのは、デメリットを理解した上で専門家に相談することです。
間取りや設備に適切な工夫や処置をすれば、吹き抜けや中庭のある快適な家づくりも可能です。

スーモカウンターなどに相談し、一番良い家をつくることができそうな依頼先を見つけましょう。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

いざマイホーム購入のために行動を開始しようとしても、 一体何から手を付けていいかわからないもの。 土地から探したらいいの? ハウスメーカー探しが優先? とりあえず住宅展示場に行っておくべき? などなど ...

2

住宅は非常に大きな買い物なので、 どうしても失敗したくないですよね。 失敗すると貯金が大きく減り、 住宅ローンの返済はその後の家計に何十年と 大きな影響を及ぼします。 住宅購入にまつわるお金のことで失 ...

3

ゆかいえはじめての注文住宅で大失敗しそうになったアラフォー子持ちの私の体験談を初めて公開します。 31歳でシステムエンジニアの夫と結婚し、 32歳の時に子供(男の子)が生まれました。 その時にはじめて ...

-注文住宅

© 2025 注文住宅で失敗しないためのメモbyゆかいえ【2025年1月版】