いつか憧れのマイホームを建てたいと願っていても、いざそれを実行に移すとなるとなかなかに難しいもの。
何をしなければならないのか、どこから手をつければ良いのか、第一歩を踏み出す前に途方に暮れてしまっている人も少なくありません。
注文住宅を建てるにあたり、最も大切なのは「どこの会社に建ててもらうのか」ということです。
成功するのか、失敗するかはどのハウスメーカー・工務店に依頼するかでほとんど決まってしまいます。
つまり注文住宅を建てるためにやるべきことは、理想を実現するのに最も適した依頼先を探すことということになります。
家づくりでは学ばなければならないことも考えなければならないこともたくさんありますが、どんなふうにハウスメーカーを選ぶのかという視点で挑むことで、今まで漠然としていた道筋がみえるようになっていきます。
では、ハウスメーカーや工務店などの住宅会社はどのように決めれば良いのでしょうか?
なぜ会社選びが重要なのか
住宅会社や建設会社の選び方について考える前に、まずはなぜそれほどそれが注文住宅づくりの成功に関わるのかについて説明しておく必要があるでしょう。
私達は注文住宅というとあたかも自由に間取りを決め、壁紙を決め、自分の好きなように家が建てられると思ってしまいます。
しかし残念ながら、現実はそう簡単にはいきません。
多くの場合、会社を選んだ時点でつくれる家は限られてしまいます。
木造しか扱わない会社もありますし、同じ木造でも軸組工法だけに絞っている場合もあれば、2×4や2×6を主としている会社もあります。
デザインのテイストも、和風・洋風・モダンと選べることもあれば、輸入住宅のみを専門に取り扱っているハウスメーカーもあります。
導入できる設備や、内装材、建具などにも決まりがあります。その会社のラインナップにないものを使用できることもありますが、代わりに高額なオプション費用がかかります。
間取りや部屋数、コンセント、電気のスイッチの数にまで明確なルールを定めている注文住宅もあります。
高い自由度を歌っている注文住宅だとしても、必ずどこかにルールがあります。明確に決まりがなくても、予算の関係で決まりを守らざるを得ないケースも多いです。
希望通りの家を建てるためには、それに合わせた会社選びをしなければならないのです。
何を優先するのかを決める
自分のつくりたい家と相性の良い住宅会社を見つけるためには、まず「どんな家をつくりたいのか」を明らかにしなければなりません。
まずは家族で理想の家について話し合い、それぞれの要望を書き出してみましょう。そしてそこから優先順位をつけ、その中でも譲れない部分はどこなのかを確認していきましょう。
要望については具体的に何が欲しいということだけでなく、欲しいと思った理由も残しておくのがオススメです。家づくりを進めていくうちに、他の手段でも目的を達成できることがわかるかもしれないためです。
優先順位がつけにくい部分については「後から変更可能かどうか?」という視点で考えていくと進めやすく、失敗しにくくなります。
例えば家を建てた後で土地を変えるのは困難ですが、給湯器などの設備は気に入ってもそうでなくても10年も経てば交換することになりますから、優先順位は低くてOKです。
住宅性能は十分か
新しい家で快適な生活を送るためには、住宅性能が重要になります。
見た目が良くても使いにくかったり居心地の悪かったりする家では住みにくいばかりで、ちっとも良い家とは言えません。
住宅の性能を測る方法にはいくつかあります。
住宅性能表示制度
最も分かりやすいのが「住宅性能表示制度」という仕組みです。
平成12年に制定された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」を元に定められた制度で、客観的に住宅の性能について知ることができます。
住宅性能表示制度では以下の10分野に分けて住宅の性能を評価します。
2. 火災に対する安全性(火災時の安全)
3. 柱や土台などの耐久性(劣化の軽減)
4. 配管の清掃や補修のしやすさ、更新対策(維持管理・更新への配慮)
5. 省エネルギー対策(温熱環境・エネルギー消費量)
6. シックハウス対策・換気(空気環境)
7. 窓の面積(光・視環境)
8. 遮音対策(音環境)
9. 高齢者や障害者への配慮(高齢者等への配慮)
10. 防犯対策
この制度は中古住宅や集合住宅にも利用されているため、新築に加え他のタイプの住まいも検討しているという人にも役立ちます。
住宅性能表示制度の利用は義務ではなく任意となるため、対応しているだけでも住宅性能への意識が高いことが分かります。
ただ、これはあくまでも性能を測るものさしでしかなく、評価が良くても悪くても利用できるため、表示制度に対応しているかどうかではなく、中身を見るようにするようにしてください。
認定長期優良住宅制度
「長期優良住宅」とはその名の通り長期間に渡って良い状態で住める住宅のことを指します。
住宅性能表示制度と同じく複数の項目で住宅を評価し認定するものですが、こちらは一定以上の評価がなければ長期優良住宅としては認められません。
長期優良住宅では、耐震性や耐久性の他、省エネ性能、メンテナンスのしやすさも評価の対象となっています。認定されれば税金面でも優遇されるため、性能重視の家づくりをするなら外せないポイントです。
最近では住宅性能表示制度に加え、長期優良住宅に対応しているハウスメーカーや工務店も増えています。
住宅のデザインは好みにあっているか
せっかく注文住宅を建てるなら、自分たちの好みにあった住まいにするべきなのは言うまでもありません。
各社で得意とするデザインの方向性は違いますから、カタログや施工例を見ながら好みにあう住宅会社を探してみてください。
とことんデザインにこだわった家をつくるなら設計事務所への依頼を検討するのも良いでしょう。
設計を専門としているだけあって、個性的な物件や難しい土地への対応も上手なところが多いです。
設計事務所に頼むと聞くと庶民には手の出ない高級物件のように思えてしまいますが、想像しているよりも価格の幅は広いです。
ただ、設計事務所に依頼する場合はその事務所がどこまで手伝ってくれるかということには気をつける必要があります。
設計の他に施工をしている会社なら良いのですが、多くの場合施工は他の工務店が行います。
設計事務所によっては指定した工務店を使う必要があることもありますし、紹介だけにとどまることもあります。
関わるのは設計だけで、工務店は自力で探さなければならないケースもあります。
ちなみに、工務店を紹介してもらった場合はそれなりの紹介料が発生することになります。
また、工事の管理をするかどうかも設計事務所によります。後から料金や段取りに戸惑うことのないように、最初にどこまで設計事務所が関わるのかは確認しておきましょう。
保証制度は整っているか
住宅は高い買い物になりますから、万が一のための備えも大切です。購入を決める前に絶対にチェックしておきましょう。
家を建てる時に一番怖いのは、建築途中で会社が倒産してしまうこと。
未完成の中途半端な状態で建物を残されてしまっては素人にはどうしようもありません。
倒産リスクは規模の大きなハウスメーカーを選ぶほど低くなります。知名度のあるハウスメーカーを選ぶ安心感はやはり大きいです。
規模の小さい工務店に依頼する場合でも、「完成保証」のある会社を選べば倒産を恐れずに済みます。
完成補償制度は万が一建築途中で会社がなくなってしまっても、追加費用無しで他の会社に建設を引き継ぎ、家を完成させてくれる制度です。
ただ、完成補償制度を使える会社はそう多くなく、年間で利用できる棟数が限られている場合もあります。また、家は完成してもその後に予定していたメンテナンスやアフターサポートまでは引き継がれません。
工事のミスや致命的な欠陥に対しては「住宅瑕疵担保責任保険」というものがあります。
これは全ての住宅に義務付けられているもので、防水や構造上重要な部分に不具合があった場合のものになります。
ただカバー範囲は雨漏りと住宅構造に限られるため、それ以外の部分については対象外となる点には注意しましょう。
瑕疵担保責任でカバーされない部分については、その会社でどれだけチェック体制が整っているかが頼りになります。
独自に社内検査システムを用意していたり、専門機関に依頼したりと様々な方法がありますが、できれば第三者によるチェックシステムがあると安心です。
住宅性能表示制度では、評価の際に第三者による4会以上の確認が必要となるため、欠陥や施工ミスへの対策にもなります。
アフターサービスの状況
最後にもう一つ抑えておきたいのが、家を引き渡した後のことです。
注文住宅は家に住み始めてからこそがスタートです。家づくりはこれから始まる長いマイホームでの暮らしのための序章にしか過ぎません。
長期優良住宅の項目にメンテナンスのしやすさがあるように、家を長持ちさせるためには適切な手入れがかかせません。
そして、雨漏りなどの重大な問題は素人目で分かるころにはすでに範囲が広がってしまっているため、プロの手による点検も必要になります。
住宅会社によって、点検やメンテナンスの対応は様々です。
引き渡し後半年、1年と定期点検が設定されているところが多いですが、その後の対応は差が大きく、10年程度で終わるところもあれば60年の計画を建ててくれるところもあります。
費用についても、有料の場合と無料の場合がありますし、30年目の身は希望者のみで有料と区切りがついているケースもあります。
メンテナンスや点検は他の業者に依頼する手もありますが、やはりその家を建てた一番詳しい会社に見てもらうのがベストです。
点検やメンテナンスの計画は、大手ほど長期のものが多いです。
反対に、規模も小さな工務店では50年を超えるような長期保証はまず期待できません。
ただ、中には小さいながらも手厚いアフターサービスを頑張っている会社もあるため、単に会社の規模ではなく、実際の保証内容を確かめておく必要があります。
入念な準備で後悔のない注文住宅づくり
注文住宅づくりを成功させるためには考えなければならないことが多く、やることの多さにうんざり押してしまう人もいるかも知れません。
しかし、家は一生でそう何度もない非常に大きな買い物です。
失敗の取り返しはつきません。
中には制度や税金、ライフステージの都合で、慌てて家を建てようとする人もいますが、後悔しないためには冷静になってじっくり考えてみる時間も必要です。