注文住宅

家を建てるならとにかく情報収集に徹しましょう

私は2年前に必要に迫られ、急遽住宅を建てることになりました。心の準備もそこそこに土地探しから始めましたが、せっかく自分の家を建てるのであれば、心底気に入ったものにしたい!

そう考えて、図書館で家づくりの月刊誌を借り、住宅展示場を巡り、新築見学会をかたっぱしからまわり、あらゆるところから情報を入手し、自分たちの理想のかたちを見つけることから始まりました。

何もイメージがなくても、完成見学会を数件まわるうちに、自分の理想の家がだんだんと見えてきます。

その作業はワクワクして面白く、毎晩夫婦で遅くまで話し合い、調べ、理想の家を形作ってきました。

ハウスメーカーを決め、家の間取りを決め、ほっとしたのも束の間。次は内装は、外装は、壁紙は、カーテンは、床は、決めなくてはいけないことばかり。

そのたびにまた住宅展示場をまわり、今の流行に惑わされず(家の内装にも流行があるのです)、自分たちの気に入ったかたちをつくることをあきらめませんでした。

最後の外装まで、本当に息つく暇もなく、決めることばかりです。

住宅は三度目にしてやっと理想のものができる、と聞いたことがありますが、とにかく情報収取に徹し、自分たちの理想を頭において形作っていけば、後悔することなどありません。

根気よく、あきらめずに、です。

今は無料で相談できるサービスや、ハウスメーカーや工務店の資料を一括請求できるサービスなどもありますので、こういったものは徹底的に利用し、無料で利用できるものはすべて利用して知識を吸収し尽くしていく姿勢が大切です。

ここで情報収集の助けになるサービスを紹介しておきます。

スーモカウンター
無料で注文住宅に関するあらゆる質問に答えてもらえます。

また、自分の要望にあった建設会社をたくさんのハウスメーカー、工務店の中から提案してくれます。

なんといっても無料ですので、時間をつくって一度は利用する価値があります。

タウンライフ家づくり
ネットで簡単に複数の住宅会社にオリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。

間取りプラン、資金計画書、土地探し計画書を無料で作成してもらえます。

こういった無料サービスを利用しつつ、住宅展示場に足を運んだり、ハウスメーカー、工務店を訪問したりすることで、より希望に近い住宅を建てられる確率は高まっていきます。

ぜひとも事前調査には十分な時間をかけて、後悔のない家づくりをしてください。

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

-注文住宅

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】