※当サイトにはプロモーションが含まれます。

注文住宅

家を建てる時期は何歳がベスト?

家を建てるのに最も良いタイミングは何歳ごろなのでしょうか?
マイホーム購入は人生のビッグイベントです。住まいが変われば生活も大きく変わります。

毎月必要になる住宅ローンの返済は家計に大きく影響します。

タイミング別に家を建てるメリットを考えてみる

独身、もしくは結婚してすぐ

あまり多くはありませんが、若いうちから家を建ててしまおうという意欲的な人もいます。

若いうちに住宅ローンを組めば、返済期間が長くできるので返済も楽になります。

体力にも余裕があるので、家づくりにじっくりと取り組むことができます。

ただ、子どもが欲しいと考えている家庭は周囲が必要です。

家を建てるのもそれに伴う引っ越しにも体力が必要です。

妊娠・出産とそれらがかぶってしまうと負担はかなりのものになります。

時期がかぶってしまった場合は実家などの協力が得られるかどうかも重要なポイントです。

子どもが小さいうちに家を建てる

子どもが生まれたタイミングや、第二子、第三子に合わせてマイホーム購入を決意する人は多いです。

家族の人数が定まれば、必要な子ども部屋の数や将来かかる教育費などの見当も付きやすく、計画的に家作りができるようになります。

若いうちに家を建てるよりも収入や貯金の面で余裕が生じやすいのもポイント。

注意点としては、小さな子どもを連れて住宅展示場に行ったり、打ち合わせをしたりする必要があるということ。

小さな子どもが遊ぶためのスペースが設けられていることもありますが、場合によってはゆっくり話ができなくなったり、じっくり見て回る余裕がなくなったりすることも。

子どもを預けたり、子連れでゆっくり見学したりできそうか出かける前に確認しておくようにしましょう。

子どもが大きくなってから家を建てる

子どもが中学生や高校生になるなど、ある程度大きくなってから家を建てる人もいます。

子どもの意見を聞くことができたり、家づくりに子ども自身が関わったりできるようになるため、「家族全員」による家づくりが可能になります。

更に、自己資金を貯める時間の余裕も生まれるため、住宅ローンの期間を短縮することもできます。

お金を基準にタイミングを決める

住宅は非常に高価な買い物ですから、お金も重要なポイントになります。

賃貸の更新タイミングや、所有している物件の価値が上がった時、住宅ローンの金利が下がった時や、良さそうな物件が売りに出された時なども住み替えを考えるのに良い時期です。

ライフプランにあわせて家を建てるタイミングを決める

家を建てるためにはある程度の貯金(頭金)と住宅ローンが必要になります。

貯金にはそれまでのライフプランが関係し、住宅ローンはその後のライフプランに影響します。

つまり、家を建てるベストタイミングを知るためには、自身のライフプランについて考えることが必要なのです。

いつまでにどのぐらいお金を貯める必要があるのか、いつどんな出費があるのかなどを明らかにすることで、無理のない家づくりができるようになります。

住宅ローンの返済について考える際は、ぎりぎり返済可能な金額ではなく、余裕を持って返済できる金額を返済額として設定しましょう。

返済能力ぎりぎりに設定してしまうと、万が一のことが起きた際の対応が難しくなります。

返済期間が伸びれば利息が増えてしまいますが、余裕を持った設定ならば繰り上げ返済も可能です。

また、「子どもが◯歳になるまでに家を建てる」といった目標を設定する場合、家づくりにどのぐらい時間がかかるのかも調べておく必要があります。

家づくりにかかる時間は人によって様々です。

数ヶ月で家を建ててしまう人もいれば、数年かがりでこだわりの家を建てる人もいます。

家の構造や構法によっても工事に必要な期間は異なります。

直前になって慌てることのないように、事前準備は入念に行いましょう。

家を建てるのに適した季節は?

工事期間は短い方が良い

まず大原則として、工事期間が無駄に長くならないようにするのが基本です。

工事に必要な期間は構法によって異なるため、ただ短ければ良いというものではありませんが、工事のできない日が発生して工期が延びてしまうのは良くありません。

工期が延びると人件費が増えてしまうだけでなく、引っ越し前の住まいにかかる家賃も増えてしまいます。

また、工事途中の建物内や建材が雨に濡れるリスクも高くなってしまいます。

工事期間が無駄に伸びるのを避けるため、長い休暇となる可能性が高い、お盆休みや正月の時期に工事期間が重ならないようにしましょう。

雪の多い時期を避ける

積雪の多い地域に家を建てる場合、冬場に家を建てるのは避けるべきです。

雪が積もると工事が難しくなります。

建物が完成していても、積雪のために屋外の工事や重機の搬入が難しくなり、工事が遅れてしまうケースもあります。

室内に運び込む設備が濡れてしまうリスクもあります。

また、気温が低いとコンクリートが固まるのに時間がかかるため、これもやはり工事期間が伸びる原因になります。

梅雨は避けるべき?

木造住宅は湿気に弱いため、雨の多い梅雨の時期は避けるべきだと考えている人が多いです。

しかし雨が降るのは梅雨だけではありません。

春や秋は天気が不安定になりやすいですし、夏は夕立やゲリラ豪雨があります。

冬は冬で雪や寒さがあるため、雨だけを理由に梅雨を避けるのはあまり意味がありません。

また、確かに木材は湿気に弱いですが、一度濡れてもしっかり乾かせばカビや腐食を防止できます。

雨を恐れてブルーシートなどで覆ってしまうと、かえって湿気が残ってしまう原因にもなってしまいます。

木造住宅を手がけている施工会社であれば、建築途中の雨・湿気についてしっかり対策しています。

どうしても気になるという人は、直接聞いてみた方が安心です。

工事を始める日はどうやって決まる?

上棟式を行う場合、そこから逆算して開始日を決めます。

上棟式は吉日に行うことになっていますが、施主の都合も関わってくるため、多くの場合吉日の重なる土日が選ばれます。

この場合、上棟式ができる日はかなり絞られているため、自ずと工事開始日も絞られます。

ただ最近は上棟式を行わないケースも多いです。

この場合、上棟式の日程や吉日を気にせずに工事を開始できます。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

いざマイホーム購入のために行動を開始しようとしても、 一体何から手を付けていいかわからないもの。 土地から探したらいいの? ハウスメーカー探しが優先? とりあえず住宅展示場に行っておくべき? などなど ...

2

住宅は非常に大きな買い物なので、 どうしても失敗したくないですよね。 失敗すると貯金が大きく減り、 住宅ローンの返済はその後の家計に何十年と 大きな影響を及ぼします。 住宅購入にまつわるお金のことで失 ...

3

ゆかいえはじめての注文住宅で大失敗しそうになったアラフォー子持ちの私の体験談を初めて公開します。 31歳でシステムエンジニアの夫と結婚し、 32歳の時に子供(男の子)が生まれました。 その時にはじめて ...

-注文住宅

© 2024 注文住宅で失敗しないためのメモbyゆかいえ【2024年11月版】