無印良品の家の注文住宅の評判と値引き

1.特徴
●シンプルなセンスの光る住宅
無印良品の商品と同じように、シンプルさを重視したデザインの住宅です。商品はどれもグッドデザイン賞を受賞しています。開発協力・監修に有名な建築家の難波和彦氏や隈研吾氏が関わっており、企画住宅ながら見た目の良い住宅を建てられます。他のハウスメーカーにある、建築家の監修を入れた商品をイメージしていただければ良いかと思います。
無印良品の商品の雰囲気が好きなのであれば、かなり魅力的な住宅です。ただ、シンプルなデザインやインテリアは、上手く生活感を隠さないと雑多で安っぽく見えてしまうこともあるので、片付けが苦手な人には厳しいかもしれません。

●SE構法
無印良品の住宅では、SE構法を採用しています。SE構法は、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の住宅で使われるラーメン構造を木造住宅に応用したものです。接合部の強度が高く、構造上生じる間取りの制約が少ないのが特徴です。
建てた直後は丁度良い住宅でも、長く暮らしていくうちに家族構成やライフスタイルに変化が生じます。そういった変化とともに、個室を増やしたり、反対に広い空間を作ったりすることが容易になります。
長期優良住宅の登場など、住宅を長く使うことがより重視されるようになっています。間取りの自由度の高さは、今後の住宅に求められる機能の一つと言えるでしょう。

2.価格と坪単価について
おおよそ坪70~80万円程度になるようです。
商品ごとの坪単価は以下のとおりです。
・木の家
深い庇のある住宅で、難波和彦氏が協力した商品です。
サイズとプランごとに建物のおおよその値段が決まっており、坪単価に換算すると60万円台~。最終的には坪80万円程度となるようです。
・窓の家
シンプルな外観が印象的な住宅で隈研吾氏が協力しています。庇がなく、箱に穴を開けたような見た目をしています。
こちらもプランごとに建物価格が決まっていますが、坪単価に換算すると坪70万円前後から、実質80万円超程度になりそうです。
・朝の家
いかにも無印良品らしいシンプルな住宅です。坪60万円程度で、実際の坪単価は70~80万円でしょうか。

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

よく読まれている人気記事

1

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】