初めての注文住宅、何から始めるべき? ~神奈川編~
・とにかく予算に合うハウスメーカーの資料を一気に集めたい。
→LIFULL HOME`Sで一括資料請求してみるのが手間が少なく、ラク。
依頼する業者を選ぶ
(1)神奈川県で注文住宅を扱っている業者は?
注文住宅を建てる時に一番重要なのは業者選びです。業者選びで失敗したり妥協してしまったりすることは、そのまま完成した住宅への不満に繋がります。大切なマイホーム購入で後悔しないためにも、業者選びは慎重に行いたいところです。
住宅はそれぞれの地域・気候によってそれぞれ最適な仕様が異なります。そのため、有名なハウスメーカーでも地域によっては取り扱いのない場合もあります。まずは、神奈川で注文住宅を扱っている主なハウスメーカーと工務店を坪単価と合わせて見てみましょう。
神奈川のハウスメーカーと坪単価
大和ハウス工業 40~80万円
積水ハウス 50~80万円
タマホーム 30~45万円
住友不動産 50~60万円
三井ホーム 55~80万円
セキスイハイム 65~75万円
ミサワホーム 65~75万円
住友林業 70~80万円
旭化成ホームズ 70~80万円
パナホーム 70~80万円
アイフルホーム 20~55万円
アキュラホーム 30~50万円
アエラホーム 30~50万円
クレバリーホーム 30~60万円
ユニバーサルホーム 40~50万円
菊池建設 40~60万円
セルコホーム 45~70万円
東急ホームズ 50~60万円
東日本ハウス 55~65万円
ヤマダ・エスバイエルホーム 55~65万円
サンヨーホームズ 55~65万円
トヨタホーム 60~70万円
土屋ホーム 65~75万円
三菱地所ホーム 70~80万円
大成建設ハウジング 75~85万円
スウェーデンハウス 80~100万円
一条工務店 55~70万円
木下工務店 40~70万円
神奈川の工務店と坪単価
細田工務店 50~70万円
無添加住宅 50~60万円
カキザワホームズ/カキザワ工務店 60~70万円
一級建築士事務所ecomo 56万円~62万円
コムハウス 50~70万円
三心
ホームスタイリング
マドリヤアーキテクツ
自然流健康の家 こばじゅう
一級建築士事務所 フォルム
天城ホーム
ホームテック
サートンホーム
ecomo
三陽工務店
青木建設
ロビンスジャパン
マイトレジャー
(2)業者選びの方法は?
上記では、神奈川県で注文住宅を扱っている業者の一部を紹介しました。紹介した業者以外にも200近くの業者が注文住宅を扱っています。多数の業者の中から自分の建てたい家に合う業者を見つけるにはどのようにしたら良いのでしょうか。
1.知り合いに直接聞いてみる
実際に注文住宅を建てた知人にアドバイスをもらうのは、手軽で信頼度の高い方法です。その知人と業者の間に利害関係がなければ、ありのままの評判や感想を聞くことができます。
しかし、実際には知人などの信用できる相手から十分な情報を得ることは困難です。なぜなら、身近にいる人で注文住宅を購入した人の数はそれほど多くないはずですし、手に入る情報も利用した一つの業者のものに限られるためです。これでは数多の業者から選択する際の決め手にはなりません。
また、殆どの場合素人による感想となるため、表から見えにくい構造や基礎の部分などについての情報が不十分になりがちです。
2.インターネットで口コミをチェックする
情報量でいえば、インターネット上にある口コミに勝るものはそうありません。ネットの口コミを閲覧する上で気をつけなければならないのは、口コミを書いている人物がどういう人なのか判断がつきにくいということです。
夫婦のみの世帯と2世帯住宅では、理想となる住宅の形は変わってきます。住んでいる地域や予算、好みや生活リズムも同様です。例え口コミを書いた人にとっては完璧な注文住宅だとしても、自分にそれが当てはまるとは限らないのです。
インターネット上にある口コミなどの情報は、量はあってもそこまで詳しいものは多くありません。沢山の口コミがあるだけに、自分にとって価値があるものを見つけるには膨大な時間がかかります。
3.住宅展示場へ足を運ぶ
インターネットが駄目なら、住宅展示場に行ってみるのはどうでしょうか。住宅展示場は各メーカーの住宅に直に触れることができるため、完成イメージを掴むにはうってつけのスポットです。住宅展示場ではそれぞれのメーカーの営業社員から直接話を聞くことができます。当然営業社員は自分の会社の良い所ばかりを説明します。他社の悪口を話すこともあり、得られる情報は偏ったものばかりになります。
(3)上手な業者選びの方法は?
注文住宅の購入先選びで重要なのは、情報の量と専門性、そして客観性です。それに加えて、たくさんのデータを効率よく探せるような仕組みも欲しいところです。

スーモカウンターでは、専門家による家づくりのための無料セミナーや、個別相談などを無料で利用できます。
セミナーにはハウスメーカー・工務店の選び方講座のほか、土地探しや住宅価格についての講座もあり、注文住宅購入のために必要な知識を得ることができるようになっています。
情報の量についても、十分な量が揃っています。
スーモカウンターはこれまで16万組もの人が利用しており、膨大な量の体験談が集まっています。
また、独自に事例や工法などをまとめた企業情報ファイルを利用すれば、企業同士の比較もスムーズに行うことができます。
スーモカウンターを運営するリクルートには注文住宅業界で専門誌を発行してきた実績もあり、培われた住宅に関するノウハウも信頼できる要素の一つです。
上記のようなサービスを無料で利用できるのもスーモカウンターの魅力の一つです。
まだ住宅に対するイメージが固まっていない段階でも、気軽に体験することができ、おすすめ度が高いです。
スーモカウンターの利用の仕方
公式サイトから予約ができます。
・注文住宅価格まるわかり講座→こちら
・ハウスメーカー工務店選び方講座→こちら
予約は、希望日時を選択した後、名前、電話番号、メールアドレスを入力するだけなので、3分程度で簡単です。
↓予約に必要な項目
はじめて注文住宅を建てるのであれば、無料講座や個別相談を受けておいて、一通りの知識をつけるのはおすすめです。
はじめての場所へ行くのに地図を持たないと、なかなか目的地にたどりつけないですからね。