住宅展示場に行く前に、やっておくべき1つのこと

はじめまして。
ゆかいえと申します。

現在、
注文住宅の情報などを発信していて
SNS登録者数も日々増加中です。

「家を建てるのは
1年以上時間がかかって大変」

「ある程度貯金がないと
家なんて持てないよね」

私も昔はそう思っていました。

実際に最初は
住宅展示場めぐりをしてしまって
1年以上ハウスメーカー探しをしていました。

その間、
休日に住宅展示場をめぐるため
仕事の疲れも取れず、
ストレスも溜まり、
夫婦喧嘩も絶えませんでした。

知識はまったくなく、
ハウスメーカーと工務店の
違いも知りませんでした。

そんな私でも、
あることをきっかけに
スムーズにマイホームを
建てることができました。

「子供が小学生になる前に、
なんとか家を完成させよう」

そう決意してから
7ヶ月で家が完成しました。

それまでの流れと

・やってよかったこと
・やらないでよかったこと

を紹介します。

思い通りの注文住宅が
完成した今の私の心境は、
まさに最&高(最高)です。

私の家は
土地建物合わせて
4,280万円でした。

住宅ローンの返済額が
月に9.3万円。

それまでに住んでたマンションの家賃と
同じくらいで、
無理なく返済できてます。

まさに最高です。

家を建てるのは
決めることが多すぎて
病んでしまう人も多い中、
スッキリと
スムーズに完成まで行けました。

家を建てるなら
まず何をすべきなのか、
twitterを始めとした
SNSでリサーチを開始しました。

すると
住宅専門youtuberや
インスタグラマーが
こぞっておすすめしていたサービスを発見。

CMでもおなじみ
スーモカウンターです。



ということで早速予約。

スマホから
1分程度で予約完了。

予約は
たった3項目を入力するだけなので、
小学生でもできそうな簡単なもの。

→ スーモカウンターの予約はこちら

無料で利用できるおすすめサービス

今すぐスーモカウンターを予約する

※スマホから1分で予約!


当日の流れですが、
以下の様なことを教えてもらいました。

・土地探し→ハウスメーカー探し
の順番だと総予算を超えるリスクがあること

・在宅勤務やテレワークの増加で
戸建ての需要が増えており
家を建てるなら
早いもの勝ち状態なこと

・それに伴い工事期間は
想定以上にかかる可能性があり
スケジュールは
余裕をもって考えた方が良いこと

金利の上昇や物価の高騰で、
時間が経てば経つほど
家を建てるのは不利になっていく
というのは怖いですね。。。

やはり家を建てるのであれば
早ければ早いほど良さそうです。

その後、

想定予算と
返済計画案による
返済シミュレーションをしてもらいました。

そして、

求める外観イメージや
内観イメージや
こだわりポイントの回答を踏まえて、
ハウスメーカー6社を
選定してもらいました。

↑役立ったローンシミュレーションシート

最後に選定6社の
アピールポイントと
こちらの要望にどうマッチしているか
詳細に説明してもらい、
比較検討の際、
どこを判断したらいいかを
教えてもらいました。

店舗へ行くのが面倒、
時間がないという方には、
自宅で相談も可能なので安心です。

住宅展示場へは行かなかった

住宅専門youtuberの方も
言っていましたが、
最初に住宅展示場へ
行くことだけはNGです。

これは
地獄へまっすぐ突き進むような
行動だそうです。

真面目な人ほど
まずは住宅展示場へ行ってしまうので
ここは本当に注意です。

なぜNGかというと
そもそも1社回るのに
3時間程度はかかります。

またその1社は
当然自社の営業ばかりしてきます。
良いところを
ひたすらアピールしてくるだけです。

ハウスメーカーは
平均で6社は比較する必要がある
といわれていますが、

これを6社も続けるだけでも
何回かの週末の時間がつぶれ、
疲労感も半端ないでしょう。

疲ればかり残って
結局どこが良いのか
判別できないということに
陥りがちなんです。

それに対して、

スーモカウンターでは、
自分の希望を伝えれば
それを実現してくれる可能性のある
ハウスメーカーを
ピックアップしてくれ、
6社程度
一気に比較することができます。

スーモカウンターは
どこのハウスメーカーでもないので
フラットな立場からの比較情報をもらえます。

ハウスメーカー側も
スーモカウンターユーザーは
いくつかのハウスメーカーを
比較していることがわかっているので、
ハウスメーカー同士は
他社に勝つために
値引き合戦がはじまります。

この効果だけでも100万円、
200万円と
総額が変わってくる
可能性があるんですよね。

私もスーモカウンターで
相見積もりしてなければ
100万円以上
損してたと考えると怖いです。

最初にスーモカウンターへ行く
という賢い選択をするだけで
大きな損失を回避できるわけですね。

住宅の価格は高いので100万円、
200万円の差を軽視してしまいがちです。

しかし、
100万円の損と言ったら
月給20万円の人が5ヶ月タダ働き
するようなものですからね。

100万円あれば冷蔵庫や洗濯機、
下手したら車まで買えちゃいますからね。

→ スーモカウンターの予約はこちら

無料で利用できるおすすめサービス

今すぐスーモカウンターを予約する

※スマホから1分で予約!

その他の住宅サービスについて

インターネットで
情報収集をしている
賢いあなたであれば、

カタログ請求や、
プラン計画書作成サービス
などを目にしたことが
あるかもしれません。

しかし、カタログ請求、
プラン計画書作成サービスは
おすすめしません。

私も何も知らずに
一度カタログ請求をしたのですが、

まず
初回にものすごい数の郵送物が
どっさりと届きました。

当然すべてに目を通すことなんてできず、
資源ゴミがどっさりと増えました・・・

その後は
週末になる度に電話ラッシュ。

郵便物は今でも定期的に届き、
毎回破棄する手間がかかってます。
本当にこれは勘弁してほしいです。

また、
プラン作成サービスに関しては、
間取りプランを
作成してくれたハウスメーカーは
ありませんでした。

よく考えれば当然ですよね。
間取りプランの作成なんて
直接会って色々希望を伝えないと
無理ですよね。

このサービスは正直、
クレームが殺到してるんじゃないかなと
思ってます 笑

ということで

「人生の貴重な時間を
無駄に使いたくない」

「相見積もりしないことによる
予算の損失を防ぎたい」

というような方には
迷わずスーモカウンターをおすすめします。

スーモカウンター HOME4U
家づくりのとびら
ライフルホームズ サイトC
店舗数 ×
相談方法
土地探し
相談 ×
公式サイト 公式サイト

少しでも家を建てたいという
気持ちがあるのであれば、
迷っている暇はありません。

予約を1日後回しにし、
忘れて数ヶ月遅れるだけで
百万円単位の損を
してしまうかもしれません。

「あと1年早く建てていれば
住宅ローンの金利も安く、
家の価格も高騰していなかったのに...」

そんな未来の後悔を、
スマホから
ポチッと予約するだけで
防げる可能性があります。

そういえば
一度FPさんに
住宅ローンの相談もしました。

1時間5,000円の
有料サービスでした。

ちょっと
相場より高めだったみたいですね。

↑ 相談料の相場はこんな感じ

スーモカウンターなら
住宅ローンの相談も
無料でできてしまうのでお得です。

そんなスーモカウンターですが、
2006年に開始したサービスなので、
20年近くの歴史があるサービスです。
これまでの利用者数が35万人、
利用満足度が97.3%とのことです。

↓利用者の声はこんな感じです。


家を建てた多くの先輩方が
利用してきたサービスです。

歴史もあり、
多くの人が利用しているので、
長年の蓄積から
どんどん進化し続けているサービスです。

そんなサービスが、
今現在無料で利用できる
となれば
利用しない手はないですよね。

私はマイホームを建ててから
人生の幸福度がグッと上がりました。

家が充実するだけで
日々の生活は大きく変わります。

家づくりに関しては
学校では誰も教えてくれず、
勉強する環境もほとんど整っていません。

しかし生活する上で必要不可欠なものだ
というのは明らかです。

だからこそ
私は家づくりのノウハウを
発信し続けています。

最後に
私がマイホームをゲットして
実現できた幸せですが、

・お庭でバーベキューができる

・友達に自慢できる

・テレワーク部屋で仕事に没頭できる

・書斎で一人の時間を楽しめる

・家事がラクにできる

・洗濯物を自由に干せる

・ぐっすり眠れて疲れが取れる

・犬でも猫でもペットが自由に飼える

・ストレスが減っていく

などなど・・・

数え切れないほどあります。

あなたも
こんなマイホームのイメージができたら、

そして、

その幸せを
本当に心の底から
手に入れたいと思えたなら、

あなたはもう
家を建てた様なものです!

マイホームには家族の夢が、
たまっていきます。

思い出も、たまっていきます。

ぜひ、

理想のマイホームを建てて
家族全員の笑顔を
手に入れましょう。

→ スーモカウンターの予約はこちら

無料で利用できるおすすめサービス

今すぐスーモカウンターを予約する

※スマホから1分で予約!

※当サイトにはプロモーションが含まれます。

よく読まれている人気記事

1

はじめての家づくりで絶対に失敗したくない方におすすめなのが、 「家づくりのとびら」です。 「家づくりのとびら」は 株式会社NTTデータの100%子会社(NTTデータスマートソーシング)が運営する家づく ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が 爆発的に増えているそうです。 そこには、 どのような背景があるのでしょうか。 スーモカウンターの利用者が増えている理由 住宅価格の高騰による不安 ...

© 2025 ゆかいえメモ【注文住宅】