狭小住宅で大成功しました。

ごぞんじのとおり、私は今アラフォー、世帯年収410万円で子供2人の4人家族です。ごく普通の家庭ですが、昨年、15坪の狭小住宅を建てることができました。

狭小とはいえ、まさに理想の家ができたと思っており、いまも仕事が終わって家に帰るのが毎日楽しみです。

理想の注文住宅を建てられた人の共通点は?

注文住宅で失敗する原因で多いのは、以下のようなものでしょう。

・予算計画の失敗。(無理に予算を上げてしまう)
・建築会社(ハウスメーカー、工務店)選びの失敗。
・土地選びの失敗。(非公開情報を見ずに選んでしまう)
・間取り設計の後悔。(吹き抜け、ロフト、収納、など)

そんな失敗を私が完全に回避できた理由は、ずばり「無料相談サービスを徹底的に利用した」ということに尽きます。

具体的には、スーモの「住宅価格講座」を利用しました。

調査によると、やはり後悔のない注文住宅を建てた人の共通点として、こういったサービスをうまく活用していたということがあげられるようですね。

私自身、この講座が最も役立ったと感じたのは土地探しにおいてです。
非公開土地情報の探し方を教えてもらい、それまでいくら探しても見つからなかった理想の土地に出会うことができました。

また、建築会社選びでも大変役に立ちました。
それまで知らなかった地元の優良工務店をいくつか教えていただき、掘り出し物ゲット!という気分になりました。

なぜ、こういった無料講座を利用すると住宅の知識がなくても希望にぴったりの建築会社をみつけることができるのか?

その理由は、「中立な立場から建築会社を紹介してもらえる」という点も大きいです。

住宅展示場に行き、ハウスメーカーから説明を受ける場合、当然そのハウスメーカーの担当者は自分の会社にとって有利な情報しか伝えません。
絶対に自分の会社の悪い点など教えてくれませんよね。

つまりハウスメーカーや工務店から直接説明を受ける場合、平等に他社と比較することができないのです。

それに対し、ハウスメーカーでも工務店でもないスーモは中立的な立場ですので、平等に各ハウスメーカー、工務店の良いところも悪いところも教えてくれます。
よって、スーモのような無料相談サービスを利用すると、圧倒的に自分に最適な建築会社が見つかる可能性が高まります。

住宅価格講座を見てみる

はじめて注文住宅を建てるのであれば、まずは一通りの知識をつけないと迷ってしまいます。はじめての場所へ行くのに地図を持たないと、なかなか目的地にたどりつけないのと同じです。

あなたにおすすめの記事

1

スーモカウンターは 最近では30代、40代の利用者が爆発的に増えているそうですが、 実際のところどうなのか、 気になりますよね。 ・スーモカウンターのメリットは何?デメリットもあるの? ・なんで無料で ...

2

いざ家を建てようと思っても、 最初は何から始めたらいいか分からないもの。 どこのハウスメーカー・工務店に依頼するか、 どんな間取りにするか、家の構造はどうするか。 住宅ローンはどれを選ぶかなど、 家づ ...

3

住宅は非常に大きな買い物なので、 どうしても失敗したくないですよね。 失敗すると貯金が大きく減り、 住宅ローンの返済はその後の家計に何十年と 大きな影響を及ぼします。 住宅購入にまつわるお金のことで失 ...

© 2025 ゆかいえメモ【2025年7月版】