※当サイトにはプロモーションが含まれます。

一戸建て 土地活用

旗竿地でも住み心地の良い家は建てられる

旗竿地に良いイメージを持っている人は少ないはずです。
値段は安いのですが、奥まっている上に、形も変わっているので使いにくそうに見えてしまいます。
しかし、一見デメリットばかりの旗竿地でも、工夫次第で住み心地の良い家を立てることができます。

そもそも旗竿地とは?

文字通り、旗とそれに繋がる棹のような見た目をした土地のことを指します。
道路から離れた所に土地があり、道路をその土地の間を細長い土地で繋いでいます。
区画分けの際に、細かく土地を分けているとこのような旗竿地が生まれてしまうことがあります。

なぜ竿の部分、つまり細長い部分の土地が必要になるかというと、法律上の問題があるからです。
建物を建てるには、その土地が2m以上道路に接していなければなりません。建物を建てられない土地にはほとんど価値がありませんから、なんとかして道路に接しているようにしなければなりません。
その苦肉の策として生まれたのが旗竿地です。

旗竿地のデメリット

旗竿地はそうでない土地と比べると値段が低く、不動産業者やハウスメーカーなどにも好かれていません。旗竿地のデメリットとしてよくあげられている点をいくつか紹介しましょう。

・プライバシーがない
旗竿地の周辺は他の住宅に囲まれている事がほとんどです。窓から家の中が見えそうになったり、ベランダや窓と隣家の距離が近すぎたりなどの問題があります。

・幅の狭い部分が使いづらい
旗竿地の竿の部分は法律上必要な2mギリギリの幅しかないことが少なくありません。建物を建てるにも、庭とするにも狭すぎますが、ただの通路として使うには少しもったいないぐらいの広さがある場合もあります。

・車が停めにくい
道路に接している部分が狭いため、車が非常に停めにくいです。棹部分の幅が狭すぎる場合には別に駐車場を用意しなければなりません。

・工事費が高くなりやすい
道路からの距離が長くなるため、水道や電気などのインフラ工事にお金がかかりやすいです。重機が入りづらいため、施工にかかる費用が高くなることもあります。

他の土地と同じようなやり方で旗竿地に家を建てようとすると、こうしたデメリットばかりが目立ってしまいがちになります。

旗竿地のメリット

悪い面ばかりが目立つ旗竿地ですが、もちろんメリットも存在します。

・値段が安い
旗竿地の最大のメリットです。旗竿地は他の土地の8割から7割程度の値段です。
地価が高いからと諦めていたエリアでも、旗竿地であれば十分購入できる金額になっているかもしれません。

・道路から離れている
道路から距離があるため、交通が原因の騒音には悩まされにくいです。また、設計や間取りを工夫すればかえってプライバシーが保ちやすいです。

旗竿地を住みやすくするための工夫

・プライバシー問題
家と家の距離が近く、周りが建物に囲まれていることが原因となっているプライバシーの問題ですが、窓の位置に気を配ればあまり気にならなくなります。周りの家と窓の位置や高さを変えたり、素材や形に気を配ったりすれば大丈夫です。
道路からはもともと離れているため、道路から家の中が見えるという心配とは最初から無縁です。

・細長い部分(棹)の使い方
建物を建てるのは難しいですが、自転車や小さな物置を置くなど使いみちはあります。植物を植えて玄関までのアプローチを工夫するのも良いでしょう。広い庭よりも工夫しがいがあるうえ、狭い分だけ手入れも楽です。

・車の問題
旗竿地は駐車場が用意しづらいという欠点があります。たとえぎりぎり止められるスペースが有っても、乗り降りのスペースがなければ実用的とはいえません。

いっそのこと、車を持たないというのも一つの選択肢です。旗竿地が発生するようなエリアは、公共交通機関が発達している都市部が多く、車がなくても生活できる場合が多いです。
必要なときだけレンタカーを利用する方が、車の維持費も駐車場代もかからず、節約になるかもしれません。

旗竿地は使い方次第で住み心地の良い家に

一般的には使いづらい土地として捉えられているため、不動産業者では優先順位の低い物件として扱われていることが多く、最初から旗竿地を見せてくることはまずありません。
そのため、見せられた方も最初から敬遠してしまいがちです。

しかし、これまで述べたように欠点ばかりが注目されがちな旗竿地ですが、設計の際に注意すれば良い家を建てることが可能です。

多くの人が気になるプライバシーの問題は、窓など開口部の配置に気を配ればクリアできます。車の騒音が気になりにくいなど、道路から離れているからこそ得られるメリットもあります。
道路と接している部分が狭いため、インフラ工事にお金がかかりやすいという欠点はありますが、土地自体が安いため、十分カバー可能な差です。

旗竿地にいい家を建てられる工務店やハウスメーカーはあまり多くありません。掘り出しもの物件を上手に活用するためには、いかに上手く設計できる人を見つけられるかが重要です。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ゆかいえ

子供:2人(7歳、4歳) アラフォーのワーキングママ。FP2級(ファイナンシャルプランナー)。わたし自身の家づくりでは情報収集に苦労したので、これから家を建てる方に当サイトが少しでも参考になるよう情報を配信中です。マイホームに関する質問や不明点などある方は公式LINEよりお気軽にコメント下さい♪

よく読まれている人気記事

1

いざマイホーム購入のために行動を開始しようとしても、 一体何から手を付けていいかわからないもの。 土地から探したらいいの? ハウスメーカー探しが優先? とりあえず住宅展示場に行っておくべき? などなど ...

2

住宅は非常に大きな買い物なので、 どうしても失敗したくないですよね。 失敗すると貯金が大きく減り、 住宅ローンの返済はその後の家計に何十年と 大きな影響を及ぼします。 住宅購入にまつわるお金のことで失 ...

3

ゆかいえはじめての注文住宅で大失敗しそうになったアラフォー子持ちの私の体験談を初めて公開します。 29歳でシステムエンジニアの夫と結婚し、 31歳の時に子供(男の子)が生まれました。 その時にはじめて ...

-一戸建て, 土地活用

© 2024 注文住宅で失敗しないためのメモbyゆかいえ【2024年4月版】